過去から未来へ -17ページ目

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。

CanonからEOS 5Dmark3が発表されました。

$過去から未来へ
という事で銀座のキヤノンに行って、5Dmark3を触ってきました。

既に並んでいる方が3人ほどいらっしゃって、各10分のお障りタイムとなりました。
意外と見る所がなくて暇だな~なんて思いつつ、やっと呼ばれて触ってみると
7Dに近い外観かも?と思いました。

持ってみると意外と重さを感じない。
レンズはEF 24-105mm F4Lだったけど、ファインダーがクリアになった気がした。
まあ、最近使っているのが60Dなのでそれ目線になっているかも知れないけど、、。

でも、何よりもシャッター音の改善が良い。というより「まとも」になったって感じかなw
それとサイレントモードが良いです。
静かな場所で相手を威圧させずに撮る時や静かな場所では良いと思いました。
(もちろん、無音じゃあないのでその辺は誤解のない様に、、)
5Dmark2を所有していた頃はまだ我慢していたけど、やはりレスポンスの悪さ、シャッター音、ミラーショックは5Dmatk2の嫌いな部分です。
つまりmark3はそれらが改善されているので、非常に魅力的に感じれるのです。

そして連射。CFカードが入っていたのですが、2,3秒で連射させても止まる事はなかった様です。

でも、困った事があって、画像のズームアップをする際に左側のボタンを押さねばならない、
ライブビューのフォーカス中に画像の拡大をしたい時、右手でボタンを押して拡大したい。
これはちょっと困るんだけど、他のボタンに割り当て出来るのかな、、。
銀座店のオネーサンは判らない(出来ない)って事だったけど。

フォーカシングスクリーンが交換出来なくなったと嘆いている人もいるみたいだけど、オレはそうは思わないです。
プレシジョンマットを使用すると暗いレンズ(暗い場所)を使用した場合の見えづらさは、明るいレンズ(明るい場所)で多少フォーカスが見える様になる事のメリットよりデメリットの方が多いと思うからです。
5Dmark2所有時にプレシジョンマットを使っていた時もあったのですが、すぐにもどしましたから。

でも、動画も含めてもう一度触ってみたいですね。
MBPを持ち込んだら拒否されるかな、、?w
3月だし、そろそろだし?(ナニが?笑)
キヤノン好きな事をアピっておきますか。
(って、そんな言うほどの物でもないですが、、)

$過去から未来へ

兄弟機のXF100HF G10です。
この二台。
光学部分は共通ですが、XF100の方はMXF(MPEG2)、HF G10はAVCHDでの収録が大きな違いですね。

今更MPEG2?
って感じでもありますが、50Mbpsと高めなビットレートで4:2:2収録なのも魅力的です。
そして何より小さくて軽い。
HD SDI端子がついたXF105も良いんですが、若干高くて見送りました。

なお、G10と全く同じ筐体でハンドルとキヤノン端子がついたXA10という機種もあります。

さて、、
昨日は中野に行きましたよ。
$過去から未来へ
中野サンプラザです。

「サンプラザ中野じゃないよ、オネーサン!」
地下鉄の中で「サンプラザ中野」って言っている女の人がいたんだよね。それは爆風スランプのボーカルの事じゃないか~w

で、まずは飯食おうって事になり鶏屋さんへ。
リーダーが隣にあったキャバクラの客引きさんに「ここ美味いすか?」って聞いたら、手前の客引きさんが小声で「うまいっすよ」って言ってくれた、ありがとう。

$過去から未来へ
でも、実際に美味かったです。

しっかし、隣の客がうるさかったなぁ、、。
しかも途中で軽く喧嘩(殴り合いw)になり、一人は強制退場させられてました。

そして途中から某CG会社の人(今回の裏リーダー?)が合流して別の店に。
結構脱力な感じのお店でしたw
といっても、オレらはそんなの関係なく映像の話をするだけなんですが、、。

んで、今日は昼から”ニコニコ動画「生男ch-男子ing Carnival-」”を観に行ってきました。
$過去から未来へ
会場は以前から気になっていた、ロフトプラスワン。
床の白黒の模様が”ロフト”を思わせる感じがしました。
お客さんから出演者さんに差し入れが出来たりと、飲んだり食べたりしながらの面白い感じのライブ(放送)でしたね。
お客さんとして参加してみたい場所でした。

しかし、途中から空腹と疲れ、眠気で一部の終了後に早退しました。
帰宅後は直ぐに寝落ちしちゃいました。
起きても身体がカチカチ、疲れてるんだね、、。
日曜はゴロゴロしますか~。
18時から始まって終わったのは23時過ぎてたかな、、。
いやー疲れました。
ずっと立ちっぱなしですからね。

2番目のセッションではポールさんと江川ほーじんさんが一緒に、、
この二人はそれぞれ44マグナムと爆風スランプの後にライナセロスというバンドで活動していた事があるんです。

ライブを何回か見に行きましたよ。

3番目のセッションではDAIDA LAIDAの清水さんがキーボードで、ゴンガーシホさんがギター。
ボーカルが元ブリザードの下村成二郎さんと斉藤さおりさん。

斉藤さおりさんはオレが神奈川の実家にいたころTVKでよくPVが流れてました。
その頃は森高千里さんと競ってた様に思います。

って事で「サバンナの熱風」17歳の頃です。
(斉藤さおりは歌の上手い酔っぱらいのオネーサンじゃないんだぞ!笑)

実は初めて生の歌声を聴きました。やっぱり良いですね。

で、もう一人会いたかったのが、原田喧太。
喧太は最初のセッションに参加だったので開始前には会えなかったけど、終演後に外で待ってました。
まるで出待ちですね(笑)
喧太が参加したセッションは、喧太が歌った「Private Eyes」が良かったよ。

昨日のイベントの出演者はメタル系の方が多かったんだけど、やっぱり80年代の曲は皆知っているし、聞いていてとても楽しい。
演奏している人たちも楽しんでいるんだろうね、凄い笑顔が沢山で良いイベントでした。

あと、ゆきちかくん凄かったな。そう言えば何度か会った事はあったんだけど、演奏を聴くのは初めて。
お父さん、お母さん、、あ?(笑)世代な出演者に混じっても音では負けてないんだよね。
MCで「ありがとうございました」って言った所は子供っぽくてホンワカだった。

って事でホント昨日は楽しくて、嬉しい日でした。
$過去から未来へ
気づいたら昼飯を食っていなかったんだけど、あまりゆっくりは出来ない事に気づく。
実は舞台中もお腹がキューキューいってたw

時間短縮を狙って横浜駅前にある、たい焼き屋さんでたいやきを二個買う。
$過去から未来へ

ここのたい焼きって一個が大きいんだけど、飯の代わりだからと二個買ってみた、、
けど一個しか食えなかったw

目黒はLive Stationで「Play Da 魂」
$過去から未来へ

こちらも開演前、ちょうど良い所で入れました。
チラチラと出演者さんっぽい人がいるけど、、、

「あれ?この人は衛藤サン?」と思って聞いてみましたら、正解!
何年ぶりなんだろう。
たぶん20年ぶり、、少なくとも十数年ぶりなので、微かな記憶を掘り起こしつつお互いの近況を話しました。

そしてシホさんを紹介してもらう。
あれ?こんな人だっけ?
オレがspeenaで見た人と違うぅぅ!w
speenaの時は金髪だったから。

この人とも会うのは初めてだけど、PVをやらせてもらったのは11年前!

PVの編集をやったのは2本目か3本目
調べてみたら知念里奈さんの「CLUB ZIPANGU」と発売時期がかぶってるんで、どっちだか記憶が曖昧。

これを書く為にwikiを見たけど、シホさんってオレと歳近い!!
2歳下には見えないw(勝手に30前半だと思ってたw)
18日はいい日だった。

オレ、幸せだーーーーー!って感じた日だったからね。

昼間は、こちうささんの舞台「ホレロ」を横浜の相鉄本多劇場に見に行ったのです。
もうギリギリw

2時からなのに着いたのが2時。
バンドのライブなら2時でも全然OKなんだけど、舞台で2時はマズい。
開演した直後は縁者もお客さんも緊張する瞬間だしね。

しかもJRで行ったのでちょっと降りる場所が悪くて反対側に出てしまったし、、。

エスカレータで上がったらスタッフの方を見つけた。
というか、もう客入れ終わってたのでスタッフしかいなかった訳ですw

でも、始まっていなかったのでギリギリセーフ。

そう、、お客さんとして舞台を観るのは初めて!w
でも、慣れたハコだし、見慣れた縁者さんなので安心してみれる。

舞台はすっかり「白柳ワールド」
「ポチッとな。」「男子ing!!」そして今回の「ホレロ」と3本目ですが、初心者のオレでも楽しめる様な判りやすい舞台が多いです。

終演後に出演者さん達とお話をしていると「幸福レコード」の演出である扇田さんに声をかけられました。
DVDの件でお話をしてもらったのですが、良かったと笑顔で言って頂けました。

単に舞台をカメラで撮ってDVDに収めたというより「DVDは別の作品として完成している」と言われました。
自分としてはそういった事を狙ってやったし、作品の世界観を壊さない様にはしていたのでホッとしました。

それと同時に本当に嬉しかったです。
内容もシリアスな内容だったし、暗いシーンが多かったのでちょっと難しかったのです。

「幸福レコード」「ポチッとな。」「男子ing!!」のDVDは演出が居ないので責任重大w
元々は編集だけの人なので不安でもあったんです。

また、出演された加藤裕一郎さんや平尾健蔵とも沢山お話させてもらいました。
今度、飲みに行きましょ!

さて、その「ホレロ」が今日の13時、17時の2回で終わります。
楽しいのでぜひご覧になってみて下さいね。
$過去から未来へ
ホレロのチラシと「Play Da 魂」で斉藤さおりさんから配られたクッキー
明日は舞台とライブを見に行きます。

一つは昨年お世話になった、そして3月にもお世話になる事が決まっている「こちらスーパーうさぎ帝国」の舞台を観に横浜相鉄本多劇場に行きます。

それともう一つは目黒ライブステーションでのイベントライブ。「Play Da 魂」
考えてみたらライブステーションもかなり久しぶり。

そこではお世話になっている方や昔お世話になった方、オレは知っているけど『初めまして』な方、、
沢山出演されるので楽しみでもあるし、ちょっと緊張なんです。

それは、
ちょっと黒歴史(笑)な頃に出会った人
人生初ではないけど、まだ新人の頃にPV編集をさせてもらった人

楽しみだな。
1997年2月19日、渋谷公会堂のライブでグランドスラムが解散しました。

$過去から未来へ
グランドスラムのチラシとラストライブの曲順表
チケットとかチラシとか捨てちゃうんだけど、これだけは思い出として、
記録として残してあります。

昨日、ギターの白田サンにも話したけど、この日でオレの中でのロックバンドへの情熱も終わった、そんな気がした日でした。
(ロクfのインタビューでジュンヤが「この日はオレの葬式だから」って言っていた)
あの頃はロックバンドは難しい時代だった様にも思うし、、。

そして昨日、2012年2月11日。
グランドスラム解散から15年、新しいバンドの結成記念の決起集会があり、販売とか本格的なPV用ではないですが、撮影のお手伝いをさせていただきました。

グランドスラムもドリームバンドと言われたけど、このDAIDA LAIDAもドリームバンドですね!
(どの様にドリームバンドなのかはDAIDA LAIDAのHPをご覧下さい)

でも、よく考えたらグランドスラムのメンバーで積極的に活動しているのって、白田サンと清水サンくらいなのかな?







あれ?なんだかグランドスラムの思い出ブログになっちゃいました、、
(要するにDAIDA LAIDAにGRAND SLAMの面影を見たんです。笑)

という事でDAIDA LAIDA始動です!!

BARKSさんの紹介記事
DAIDA LAIDAオフィシャルサイト
過去から未来へ

2月といえばCP+です(笑)

今日、行ってきました。
(最後のコンパニオンさんの画像以外はInstagramで撮っています)

$過去から未来へ

とりあえず、なんであれキヤノンに行きますよね(行かない?笑)


$過去から未来へ
隣はニコン!
こっちはD4やD800でエライことになってました、長蛇の列!!


C300の機能はある程度は把握しているので、ここで聞く事もないと思いつつ、意外と知らないキヤノンのビデオカメラ、XF100,XF300,XA10に関して質問してみようと思いました。

最初はあまり詳しくない方が対応されて、こちらが言っている事が伝わらない、、(単語が理解出来ずに目が泳いでた。笑)
急に女性にバトンタッチ!

この人、スゲー詳しい!
と、思ったら、USTの「Adobe映像塾」で先週C300の説明で出ている女性でした。

その方が他のお客さんを対応している時に
「やっぱXF300はデカイなぁ、、うわ!思ったより軽い!しかもバランスが良い!!」
ちょっと興奮してしまいました(笑)
$過去から未来へ

良いです。色々と魅力満載、、何となくC300より萌える何かがあるんですよね。

う~ん、XA10(基本性能はHF G10と同じ)はないとして、XF100とXF300で悩む。
何だかんだと1時間ほど話し込んでいましたね、、。


EOS用のZEISSを出しているコシナとか、、
(35,50,85mmのEFマウントを所有してます)
$過去から未来へ

シグマ。20mmは少し古いけど、とても気に入っているレンズ。
$過去から未来へ

こっちもその隣はタムロンだったりします。
$過去から未来へ

ソニーでもビデオカメラの話で営業の方と子一時間話す、、。
FS100が良い。ちょっと形やそれから来る取り回しに若干苦労しそうだけど、弄り甲斐がありそうなカメラ。
でも、ちょっと高いんだよね、、。

ブリリアショートフィルムシアターでのセミナーまで時間がなくなってきたので、慌てて移動。

パシフィコからだとすぐな感じなんですね。
去年はパシフィコに平行した道を歩いて行ったのと大雪で、位置関係が判りづらく若干迷子でした(笑)
そして入り口を入ると高野氏にばったり。
妙な柄のマスクをしていたし、帽子がなかったので一瞬誰だかわかりませんでした(笑)
$過去から未来へ

$過去から未来へ
今回は二度目なのでささっと入場。二列目の真ん中で見ました。
$過去から未来へ
やはり感度と撮れた映像のトーンが良いですね。早く使ってみたいです、、。
特に作例で出ている映像はEFレンズばかりなので、コシナのZeissやシグマと組み合わせてみたいですね!

$過去から未来へ
オブジェが良いな~(それだけ)

パシフィコに戻る途中でお散歩中のワンちゃんずに遭遇。
撮らせていただきました。
$過去から未来へ
真っ白いシーズーが可愛いね。

$過去から未来へ

$過去から未来へ

結局、最後までみてましたね。今回はビデオカメラばっかりみているという、妙なカメラ展だったんだけど、InterBEEだったらこんなにゆっくり話を聞けなかっただろうから、十分な収穫だったと思う。

あと、珍しくコンパニオンさんも撮ったんです。
$過去から未来へ
左から二番目の方、小野さんのブログを見た事があったので何となく撮った(ちゃんとワンショットで撮らない雑さがオレ流です。笑)

ちなみに画像がヘンテコな色なのはInstagramで撮って気分で色を変えているから。
小野さんを撮ったのはNEX-5N+Zeiss 24mmで撮ってます(それで撮るならちゃんと撮れよ?笑)

以上、全く情報がなく役に立たないCP+体験日記でした、、。
2012年1月もそろそろ終わりですね。

昨年10月に行われた舞台「幸福レコード」「男子ing!!」のDVDもなんとか完成させる事が出来たので、1月中には発送出来るのではないかと思います(自分がやる訳じゃないですが、、)


しかーし、なんと!!
早くも3月に「男子ing!!」の舞台が行われますよ。
3月28日~4月1日 全8ステージ

出演は、郷本直也・小野賢章・林明寛・桑野晃輔・岸本卓也
伊勢大貴・西島顕人・小林豊・早乙女じょうじ・小西成弥

テニスの王子様に出演している人ばかりなんですよね、、。
終演後には出演メンバーによるお見送り&ハイタッチがあるそうです。

そうそう。2011年10月の公演DVDを買って、予習をしておくのも良いかも知れませんね。
(どちらかというと、、ご購入をよろしくお願いいたします!笑)


$過去から未来へ
会社の近所を走っていたキティちゃんのバス。特に意味はないけど、、(笑)