「27」といえば… | 「BLAST塾長日誌」

「BLAST塾長日誌」

BLAST塾長が、日々、気づいたこと、やったこと、勉強に役立つノウハウなどを、さまざまに残していきます。

昨日の、「景山民夫さんの思い出」は、いかがでしたか?

「BLASTの選ぶ偉人ポスター」にまで、選定するぐらいですから、その関心度が知れてしまいましたね。

「1月27日」ということで、ウィキペディアで見ていましたら、「JDサリンジャー氏」が亡くなられたのも、「1月27日」ではありませんか。

実は、塾長は、「JDサリンジャー氏」も、思い出の深い、お一人なのです。

何を隠そう、大学の時には、「英米語学」専攻だったのですが、よりによって、クラブまでもが「翻訳研究会」だったのです。そう、明けても暮れても、洋書を読んで、よりよい翻訳を試みるという「地味なイメージのクラブ」でした。

ただ、実際は、「アカデミックな雰囲気満点」のクラブでもありまして、大学時代のいい思い出となっています。

そして、大学1回生の時に、翻訳を試みたのが、この「JDサリンジャー氏」の、かの有名な「The Catcher in the Rye ライ麦畑で捕まえて」だったのです。

ちなみに、3回生の時には、昨日のリチャード・ブローティガンの「In Watermelon Sugar 西瓜糖の日々」を訳しました。

年に1度、学祭の時に、機関誌を発行することになっていまして、その機関誌のタイトルが、あろうことか、「27 Twenty-seven」なのです。何でも、クラブ発足時のメンバー数が「27名」だったことから、つけられたようです。

またまた、何という偶然だと思いませんか。また「27」です。

そして、これ以降、私にとっては「27」という数字は、何かしら縁のある数字となるのです。