投稿が遅くなってしまいましたが、

日曜日は金沢で「第九」の本番が大成功に終わりました。

客席を半数に減らしたとは言え、満席(一部立ち見)のお客様に恵まれ、

小雨が降る中でしたが、素敵な演奏になりました。

ベートーヴェンさんが、少しは喜んでいただけたかな?

と自負しています。

「千鳥の曲」も邦楽の皆さんが集中力を発揮していただき、

日本の伝統音楽とオーケストラのコラボを成功させていただきました。

心より御礼申し上げます。

 

翌日(月曜日)に自宅に帰り、大河ドラマの録画を観た後で、

車のオイル交換と、冬タイヤの交換に行き、そして大学の授業の準備。

今日は火曜日なので国立音大に行ってまいりました。

外気は4℃、、、、、寒かったです。

 

そしてやっとブログに書き込む余裕ができました。

 

金沢の皆さんとは、すぐにまたお会いします。

1月には「ミサ・ソレムニス」(荘厳ミサ曲)が控えています。

また今週末には金沢で練習です。

ですから「第九」の余韻に浸っている暇がありません。

すでに私の頭の中は「ミサ・ソレムニス」でいっぱいです。笑

 

やっと空が晴れたので、先ほど極寒の中「双子座流星群」を見てきました。

10分ほどで5個の流れ星を見ることが出来ました。

不思議ですね。あの超高速で星空を駆け抜けるのですから。。。。。

でもとても幻想的で、神聖な気持ちにさせてくれます。

 

 

 

 

さて、明日は久しぶりの指揮のレッスン。

立川近辺の先生方の指揮勉強会に赴きます。

 

1年半ぶりの再会に胸が躍ります。