幸せ導くはた楽経営コンサルタント幸せ研究家藤井孝幸です。

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。

 

皆さんの「業績アップ」「人間力アップ」「運気アップ」につながり、喜んで頂けることを願い、日々ブログを書かせて頂いております。

 

image

 

本日は「神樣(神道)と共に暮らす」と題して書かせて頂きます。

 

日本人は、太古の時代から神樣を祀り、共に生きてきました。

 

それが今も各地に神社として千数百年と伝承されてきています。

 

昨今は色々な宗教・宗派がありますが、もともと日本は神道から始まっています。

 

春には作物の豊作を祈願するお祭りが執り行われ、秋には収穫に感謝するお祭りが執り行われ、一年に様々なお祭りで神樣に様々な祈りをしてきました。

 

また個人的には、以下の行事で氏神樣にお参りしてきました。

 

子供が産まれる前に「安産祈願」

産まれて一ヵ月で「初宮参り」

成長して「七五三」

入学・卒業・就職でお参り

神社で「神前結婚」

結婚記念日には「結婚奉告祭」

車の買い替えで「安全祈願」

建物建設着工の際の「地鎮祭」

建物棟上げのときの「上棟式」

建物工事完成の「竣工式」

還暦や古希等の「年祝い」

厄年の「厄払い」

亡くなったら「帰幽奉告」

不運がつづくと「様々なお祓い」

 

等々、人生の色々な出来事で神樣に奉告をし無事を祈願してきました。

 

これらの、風習が段々薄れてきており取り入れても「七五三」ぐらいまででしょう。

 

 

西行法師というお坊さんが伊勢神宮に参拝したときの短歌があります。

 

『何事の おわしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる』

 

これは、西行さんが伊勢神宮にお参りして言葉にならないほどの感動を味わいそれを和歌にしたものです。

 

宗教が違う僧侶でも「何かがいるとかいないとか、そんなものじゃなく、唯々感動して涙があふれるんだ」と伊勢の主祭神・日本の総氏神樣と言われる天照大御神を感じての和歌です。

 

そのぐらい神樣にはパワーがあるのだということでしょう。

 

皆さんのお住いの地域をお護りくださっている氏神樣を、家庭や職場でお祀りされていなくても事あるごとに参拝して祈ることも宜しいのではないでしょうか。

 

それでなくとも、お護りくださっているのですから。

 

 

ことわざに『人事を尽くして天命を待つ』というのがあります。

 

これは、何事も人の能力で可能な限りの努力を尽くしたら、後は神樣の意思にお任せするというものです。

 

このときは唯々祈るのみです。

  

昔の人が、このように祈る暮らしをしてきたことが、ことわざからもうかがえます。

 

それで、叶わなければ、今の自分に精進が足らないのだと解釈して更に努力をして人間性に磨きをかけていたのでしょう。

 

昔の人は、常に神樣に寄り添い共に暮らしてきたのです。

 

現代でも、そんな生き方の方が楽に生きられるのかもしれません。

 

 

 

本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。

 

 

 

これより下は、当事務所の宣伝を掲載させて頂いております。

当事務所は、皆さま方のお役に立てることを第一に心がけております。

是非、一読してくださいませ。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

各種研修会・セミナー・講演も承ります。

人間力をアップする「心の研修会」を社内で如何ですか?

「人間力アップ」の講演は如何ですか?

「ご神仏ご先祖樣講座」の講演は如何ですか?

物の見方・捉え方次第で、心が変わります。

 

 

 

 

 

私どものメイン業務の「経営コンサルティング契約」の無料オプション「幸せプログラム『はた楽』」では、心を育てるご指導をさせて頂きます。

 

ほとんどの問題が、心を育てることで解決していくと思います。

 

このプログラムで経営者の「人間力」が更にアップされ会社を変えていけます。

 

中小企業は社長が変われば全てが変わる。

 会社をちゃんとさせましょう。

 

何か問題を抱えていらっしゃる経営者の方々、ご興味がございましたら、是非当ホームページでご確認ください。

 

相談料:初回1時間 5,500円・予約制

 

 

 

 ブログランキングに参加しています。

もし良かったらクリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

         

 

 

 

  令和4年10月 人気記事BEST3

第1位

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

経営者の方も一般の方も

何か悩みを抱えていませんか?

1.業績のことですか?

2.資金繰りのことですか?

3.対人関係のことですか?

4.元請業者・下請業者とのことですか?

5.家庭内のことですか?

6.夫婦間のことですか?

7.子供のことですか?

8.仕事のことですか?

ご相談ください

相談料:初回1時間 5,500円・予約制

当事務所がお力になれることがあるかもしれません。

内容によっては、相談することで解決の糸口が見つかることもございますので、お気軽にご相談ください。

 

先ずは、話をお聞かせください。

詳しくはホームページをご覧ください。

 

各種研修会・セミナー・講演も承ります。

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆彡

 

最後まで読んで頂き有難うございました。

 

本日の記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

本日は、これで失礼致します。
 
ありがとうございました。
      
ブログランキングに参加しています。
もし良かったら
クリックしてください。
↓↓↓↓↓↓

 

 

 

ご意見ご感想頂けると有り難いです。

ご質問もお受け致します。