本行寺からさらに谷中銀座方面にそのまま歩いて1分程度、右側に見えてくるのが

延命院です。

延命院

山号:宝珠山

院号:延命院

寺号:- - - -

宗派:日蓮宗

創建由緒:開基は四代将軍徳川家綱の乳母三沢局。家綱出生の際に安産を祈祷した慧照院日長が、三沢局の信施を受け、甲州身延山の七面大明神を勧請。慶安元年(1648)別当寺として延命院を開創したという。(荒川区教育委員会)

 

 延命院の山門です。本行寺と違い、境内に人もいなければ、車もないという状況

「えっ」と、声が出そうです。(もしやお留守では?)

参道にはゴミ一つも落ちていませんでした。

 

 寺の由緒書きですね。

 

 七面大明神と延命院の大椎の由来について書かれています。

--------------------------------------------------------------------------

 開基は四代将軍徳川家綱の乳母三沢局。家綱出生の際に安産を祈祷した慧照院日長が、三沢局の信施を受け、甲州身延山の七面大明神を勧請。慶安元年(1648)別当寺として延命院を開創したという。
七面大明神には、胎内に慶安3年(1650)法寿院日命が願主となり、仏師矢兵衛の手で作られたことを記した銘文がある。秘仏とされ、七面堂に祀られている。これにちなんで、門前から宗林寺(台東区)方面に下る坂は七面坂と呼ばれる。境内には樹齢600年を超えるといわれる大椎(都指定天然記念物)がある。(荒川区教育委員会掲示より)

--------------------------------------------------------------------------

 樹齢600年の巨大なシイの木は東京都指定天然記念物

 

 ------------------------------------------------------------------------

 東京都教育委員会によれば、

 延命院のシイは、天保7年(1836)開板の「江戸名所図会」巻五の「日暮里惣図」に、現在地と思われる位置に本樹の全容が描かれていて、当時から地域の人々に親しまれた老樹であることが伺われる。
かつては幹周り5.5メートル(平成9年調べ)の巨樹だったが、平成14年(2002)5月に幹内部の腐朽が原因で南側の大枝が崩落し、安全のため現在の樹形に保っている。

-------------------------------------------------------------------------

 

 七面大明神安置

 

 

 上の石塔は由来はわかりませんが、下は戦没者の慰霊塔ですね。

 

 

 七面大明神にかつて掛かっていたであろう、扁額ですね、七面宮とあります。

 

  日蓮宗寺院ですが、南無釈迦牟尼佛とあります。

 

 こちらが本堂です。いただきます

 

  本堂の脇にあった石塔です。

 ご朱印は庫裏にていただきました。

 

 チャイムがないので、勝手に扉を開けると、宅配便の配達員が荷物を運んできたところで

若い僧侶が対応していました、引き続きご朱印の旨申し上げると

いかにも申しわけなさそうに「住職が1ヵ月間留守になっているので、直接お書き

できないんです」 出直そうかと思ったが、「仮のご朱印をお渡しします」

?仮のご朱印ってなんだ

 

 日蓮宗寺院ですから、ご首題ですね、このような、いわゆる書置きですが

あくまで、仮のご首題ということです。9月にこれを持参し再訪すると、引き換えで

ご首題を直接住職が書いて下さるそうです。

丁寧な対応だと思いますね。ありがたいことです。