UVIの「Digital Synsations」の無料ゲットに間に合わず、UVI Workstationだけでは空っぽの箱みたいなものなので、何か買おうかなと思い、昨夜デルジライブの後に悪戦苦闘。


全品25%オフのセール期間で「Synth Legacy」ってのが安くてGUIもかっこよいので、それのダウンロード版を買おうと思っても、日本からのアクセスだとカートに入らない・・・・


なぜかUVIから直接買えずに、「Guitar Center」っていうアメリカの通販サイト独占販売なんですよね。


で、アメリカからのアクセスということにしたらカートに入ったけど、住所や電話番号が当然入力できない。


ダウンロード版なのに!


住所や電話番号関係ないやん!


ダミーの住所や電話番号入力するの罪悪感あるやん!笑


で、日本からのアクセスに戻したら、ダウンロード版じゃなくてパッケージ版になって、アメリカからの発送費取られて、これまたちょっと高くなっちゃう。


その値段なら「Synths Anthology」買えるやん!


って、そっちのほうがサンプルもプリセットも多くグレードは高いけど、GUIがワクワク感がないから買いたくないし!

腹立つ~!


眠いので寝て、翌日「Digital Synsationsだけでも買おうかな?セールやしVintage Vault全部入り買おうかな?」って思って、帰宅してサイトみたらセール終わってた!


膨大なプリセット数と、シンセサイザーを回路モデリングじゃなくて、サンプルベースで「使える音が満載感」があって、「読み込んだら即使える」っていう魅力があったんですけどね。


KONTAKT5にも一応シンセサンプルコレクション的なものあるけど、イマイチやし・・・・


定価で買うより、またセール来るの待とう。


デモサンプルだけで、ほぼ空っぽの「UVI Workstation」

はてさて、毎回行ってる「デルジベット」のライブに行ってきました。


ブログで登場する回数一番多いアーティストじゃないですかね。


でも、一番知名度が低いバンドですけど・・・笑


30周年だそうです。


お客さんの年齢層も高いです。


もっと若い人に見て欲しいけどね。


新しいライブDVDもゲットです。

ライブでも言ってたけど、本当にDVD-Rでしたw


メディアも映像もインディーズ感が満載です。笑


ライブはいつものように、前半はちょい盛り上がりあり、ミディアムあり、中盤はアコースティック、後半は「これぞデルジ!」って感じの怒涛のスピード感溢れる楽曲。


活動休止期間があったけど、復活時にマヒトさんが再加入した以外はずっと同じメンバーで30年間も継続するって凄いね。



KorgM1とかの音源「Digtal Synsation」が無料ゲットできるって思ったら、既に乗り遅れてましたw


「UVI Workstation」って言う無料で配布されてるサンプラーの音源。


iLok2が必要だと思ってスルーしてたら、いつの間にかコンピュータにライセンスできるようになってので、ダウンロードだけしてみた。


昔Wavesのルネマックス使うために、iLokアカウントは持ってるし。



って、思ったらこのプラットフォーム「UVI workstation」にはいらないのかな?笑


何もせずに使えてます。


ちょっとだけ音源も入ってるので遊んでみたけど、なんだか使いにくいな。


購入できる音源見るとGUIも作りこまれてるので、買えば使いやすいのかな?


S1で使ってたら1度落ちたし・・・・


「Vintage Vault」っていうヴィンテージシンセパックが興味深い。


アナログシンセの回路モデリングではなく、実機のシンセを準備してサンプリングしてるんですよね。


「Digtal Synsation」無料ゲットに乗り遅れてなかったら、もっと使ってたけど・・・・


今回はダウンロードだけ終わりかな?w