大腸ガン術後6ヶ月検診は、血液検査とCT。
術前検査の時にヨウ素アレルギーが判明したので造影はなし
大学病院初診から、8ヶ月。病院内にも手順にも詳しくなった
検査以外の会計、診断書窓口、保健証確認など、受付する順番や見極めが得意になった
窓口の混みぐあいによっては、会計と診断書の窓口を同時に取ってしまう
検査室や採血室の場所も熟知してるので、効率よく移動できる。トイレの位置まで把握してる。検査の順番は検査室に出した順なので、検査が終わったら次の検査や会計にダッシュすると時間が節約できる
ワーママにとって、時間は命と同じほど大切。
病院に行くの一つでも、月曜で保育園の気分じゃない保育園児2名を抱えて、保育園へ猛ダッシュ
保育園に送ってから、病院まで猛ダッシュ、病院着いたら検査室まで猛ダッシュ、病院終わったら会社へ猛ダッシュ
泣きたくなるほど大変

それでも、当たり前の生活だけど、子供抱えてダッシュできて仕事に行けることは、幸せなことなのだ
今月は通院予定も多いので、仕事と育児の両立頑張ろう!