南関コンピはどこで、どのように使うべき? | コンピ競馬~コンピとオッズを極め隊~

コンピ競馬~コンピとオッズを極め隊~

単勝/複勝購入を続けるとあるコンピとオッズの馬券師のブログです。
札幌在住です!

( ノ゚Д゚)おはようございます

20代コンピ馬券氏:関沢です。


本日2記事目です。


今回の内容は「南関コンピ」はどこで使えばいいのかです。

2012年に地方競馬を知り数々の競馬場と結果を見てきた

数ヶ月間でしたが、コンピ指数を知ることで、更に明確化した

コンピ指数の使い方が解ってきたのです。


どの会場のどのレースが荒れるか。

これさえ判断できれば、無駄なお金を掛けずに競馬が楽しめます。


まず私は”穴党”です。

単勝が1000円超えとかかなり大好きですw

そんな私が好きなのが、単勝1000円以上が出やすい

"南関東競馬"(略:南関)が大好きです!


しかし、南関は必ず荒れるか?と言えばそうではない。

荒れるときがあれば、硬いときもあります。


そんな時にはどうすればよいのか

それはあらかじめ、硬い結果を出す場所と荒れる結果を出す

競馬場を選定する必要があります。



前回の記事 で、川崎と大井の二つの指定を行ったのも

荒れる結果を出す競馬場の判断が必要だったのです。


大井と川崎、この二つの競馬の結果を見ると

単勝が大きく荒れやすい。

昨日5/16も単勝1000円以上のレースが出ているなど

荒れる傾向があったということです。


しかし、船橋や浦和はどうでしょうか。

荒れる傾向はなかなか現れず、硬い結果ばかりが

目立っているという点。

穴党の自分では、とてもじゃないですがやれないです。

(詳しくはnankankeiba.comにて結果をご覧ください)


では、コンピで見た感じはどうなのだろう。

JRAでも多いのが、基本コンピ4位以降が単勝1000円荒れの傾向ですが

地方競馬ではコンピ5位から単勝1000円のパターンが見受けられます。


そして、単勝1000円以上が出やすいレースはどの辺りから出ているのか。

これは・・・実は5R以降から発生しております。

(こちらは現在無料レポートを作成しておりますのでお待ちください。)


そして尚且つ、昨日出した試験的な馬番を出した箇所ですが

実は・・・コンピ7~9位の馬番なのです。

その理由も、無料レポートにし、配布する予定です。


では今回の記事のまとめです。


①大井と川崎は荒れる傾向が高い、逆に浦和と船橋は硬い

つまり、ここでコンピの使い方が分かれます。

単勝・複勝派で穴を狙いたいなら、大井と川崎

馬単、馬複で1000円以上出したいのなら、浦和と船橋が良い


上記のように、判断基準を変えるのも、ファクター(考え方)の一つに

なると思います。


②単勝が荒れる傾向は5R以降

私の見方が間違いなければ、おそらく5R~9Rの

C2・C3クラスのレースは荒れる傾向にあると感じます。

これも、追ってレポートを配布しますのでご確認ください。


③コンピ7~9位は寧ろチャンス?

稀に10位単勝が出ますが、これは私が確認した限りでは

そこまで出ているわけではありません。

この理由もレポートに明記します。




以上が今私が見た結果で判明している内容です。

結果論からして、まだこれがあってるとは言えないでしょう。


もう少し深く確認していき、よりよい結果を提示していきますので

ご期待いただければと存じます。


では、本日も閲覧いただきありがとうございます!

明日から2日間はJRAに関しての内容でお送りします。

お楽しみに!