大量タッパの適正量を見極めるための吊戸棚の使い方。

 

本日は先日の続き、システムキッチン改善サポート②でございます。

 

A様邸では、調理器具を多種類お持ちでしたのでサポート前はどの引き出しもギュッと詰まった状態でした。

 

それらを改善すべく、第1回目の洗面所改善の際にはマンツーマンでの作業で『 選 別 』について学んで頂いたA様。

 

そのかいあってか、着実にご自身の中で選別する『 基 準 』(自分の中のモノサシ)が進化された奥様はキッチンサポート前にもご自身で少しずつ選別を進めて下さってました。

 

調理器具はかなり、がんばって下さってたのですが・・・いまだ、キッチンスペースに対して大量にあるものが・・・。

 

 

そう、それは『 タッパー類 』です。 

 

正確に、すべての数を数えたわけではありませんが・・・全体では100個近くゆうにあるかと。

 

『 これでも、選別したんですが・・・。 』とA様。

 

がんばっておられるA様も、これ以上はなかなか減らせないご様子。

 

Beforeもやもや

この吊戸棚以外にも、タッパーは数か所に渡り収納されてました。

 

そしてキッチンに収納されているタッパーを集めまずは、一軍と二軍に分けて頂く作業を行って頂きました。

 

 

① 使う頻度の高い、一軍タッパー
② 使用頻度は低いが、たまに使うので所有しておきたい二軍タッパー
③ ご主人が料理に使うご主人専用のタッパー(ご主人の所有物なのでA様の判断で処分することはできません。)

 

そして、この①の一軍タッパをシンクの上にある吊戸棚へ収納します。↓

 

 

Afterキラキラ

 

お気づきでしょうか?収納の仕方が以前と違うことを。

 

 

以前は、蓋とタッパを別々に、タッパを重ねるなどして収納されてました。

蓋とタッパーをセットで収納!すぐに取り出せ、使える状態で収納。

 

 

 

 

そして、小さいタッパ類は持ち手付の収納ケースに入れるように。

 

そうすることで、吊戸棚を開けると一軍のどのサイズのタッパーをいくつもっているのか?というコトが見える化しました。

 

 

『 わぁ~ 取り出しやすいです~! こんな風に収納してもいいんですね♪ 』

 

っと、喜んで頂いているA様にどうしてこの様な収納にしたのかを説明します。

 

 

 

 実はここからが、改善後の宿題です。

 

今までは、ご自身でどのタッパをどれくらい使用しておられるのか把握できる状態ではありませんでしたよね。

 

それを、この状態にすることでこれからしばらくタッパを使用される時にご自身のタッパの適正量を意識しながらタッパを使ってみてください。

 

そうすることで、今まで見えなかった・・・A様が本当に必要としているタッパの量が明確になってきますから。( ^ ^ )

 

 

 

これに、ご納得頂いたA様。

 

 

 


『わかりました!やってみます!』

 

これで、使ってみたらあの他のタッパー(二軍)が必要ないかもしれないことがわかりますね!

 

 

っと、気合い十分です♪ ( ^ ^ )

 

 

この様に、今回は吊戸棚を使って、大量タッパーの適正量をA様ご自身に感じて頂くように改善してみました。

 

こちらの結果は、また後日ご報告させていただきますね。

 

では、本日もこれまた長くなりましたのでここらへんで・・・ 最後までお読み頂きありがとうございました♪

 

 

 

 

 

情報多彩なこちらで勉強させて頂いてます(^-^)v↓

 

ナチュラル生活
掃除・片付けのコツ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

 

♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

 

ランキング参加しております。
応援クリック、どうぞよろしくお願いします♪
 
   
 

 

★ 講座&お片付けサポート メニュー一覧 ★ 


         神戸市・尼崎市・西宮市・伊丹市・芦屋市・宝塚市・川西市大阪北区・高槻市

その他のエリアはご相談下さい。
 
片づけ・お片付け講座・セミナー・整理収納アドバイザー・収納プラン・リフォーム