強力な思いこみをつくる、イメージの力 | ほめ方の伝道師・谷口祥子

ほめ方の伝道師・谷口祥子

20代に対人恐怖症に陥った経験がありましたが35歳でコーチングに出会ったことで、人間関係が激変。<承認すること>が人間関係を豊かにし、仕事や人生を大きく飛躍させると気付いたことから「ほめ方の伝道師」として活動しています。

 

こんにちは、思いこみクリアリングカウンセラーの谷口祥子です。

 

 

昨日は研修会社さんからのご依頼で
プロモーション用に使う動画の撮影をしました。

 

担当してくださったコンサルタントさんが
ものすごくほめ上手で、とても気持ちよく収録することができました。

 

やはり誰と一緒に仕事をするか、がとても大事ですね。
「気分」は仕事の質に大きく影響しますから。

 

おととし、カウボーイスタイルでクールにタバコを一服する
マルボロのCMキャラクターで一世を風靡した
CM俳優のエリック・ローソン氏が他界しました。

 

なんと死因は、慢性閉塞性肺疾患COPD
(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)。

 

喫煙によって肺胞が破壊され、気道に炎症が起き、
激しい呼吸不全に至る進行性の病気だったそうです。

 

世界中に喫煙者を増やした立役者が、
肺の病気でなくなるなんて、皮肉なことですよね。

 

 

思い返せば私も10代の頃(こら~)
憧れのギタリスト、Street Slidersの蘭丸が吸っているのを見て影響され、
サムタイムメンソールを吸って粋がっていたものです。

 


なんだか、ちょっと一歩
憧れの人に近づけたような錯覚に陥るんですよね(笑)

 


お酒もまたしかり。20の頃、女子が飲むものといえば
サワーとか、○○フィズが主流でしたが、
「やっぱりロッカーはバーボンでしょ」とばかり、
ハードなお酒を飲んでカッコつけていたものです。

 


自分の女性性を否定していた私は
“ワイルドなオトコの飲む酒、バーボン”というイメージの
雑誌広告にかなり影響を受けていたのでしょう。

 

 

・・・でもこれって、何もお酒やタバコに限ったことではありません。
私達は食品や医薬品など、ありとあらゆるものに対して
メディアを通じて刷り込まれたイメージを持っているのです。

 

 

だってハーゲンダッツを食べると
大人の恋ができるような気がするでしょ?(笑)

“薬を飲まない薬剤師”こと宇田川久美子さんの

 

 

その「1錠」が脳をダメにする(SB新書)

を読みました。

 

 

 


彼女はこういいます。


-------------------------------------

病気を治す主体は、あくまでも身体に備わった
自然治癒力。薬はそれを支えるためのもの。
ところが多くの人は「薬が病気を治す」と勘違いしています。

          ~中略~

「効いたよね、早めの○○○○○」などといった
キャッチーなフレーズは、症状の出始めに薬を飲んでおけば
翌朝にはスッキリ爽快、風邪を吹き飛ばせることを視聴者に連想させます。
しかしCMは「早めに飲めば、風邪が治る」という
「イメージ」を植え付けるための映像です。

           ~中略~

こうした宣伝を見ていると、脳は「早めの服用」こそ
風邪を治すいちばんの方法だと勝手に思い込んでしまいます。
そして「身体の声を聞く」という生物本来の能力を忘れてしまうのです。

-------------------------------------

 


身体をはって、このような“真実”を伝える活動をされている
宇田川さんには、本当に頭が下がります。

 


もちろん、統合失調症の治療薬が開発されたおかげで
社会復帰できるようになった人たちもいるなど
医薬品の発展のおかげで
私達人類が得ている恩恵もたくさんあります。

 


しかしCMなどのイメージに洗脳されてしまい
どのような作用があるのかをよく考えずに
薬を安易に常用してしまうのは、とても危険なこと。


自分の身体を自分で守るために
しっかり自分の頭で考えて行動したいものです。

 


この本にはその他にも・・・

★「インフルエンザ予防接種」はギャンブル
★「ジェネリック」は、見た目は国産、中身は中国産
★「湿布」の有害物質は皮膚から吸収される

といった、大変勉強になる情報満載です。

 


「大企業が言ってるから、そうなんだろう」とか
「著名な先生が言ってるから、正しいはず」などと思ったら
大間違い。

 


背景には政治や経済のいろんな事情が
絡んでいるのです。

 


それに、著名な先生であっても
案外古い情報しか知らなくて
役に立たない情報・・・いや、むしろ害毒になる情報を
垂れ流している人もいて驚くことがあります。

 

私たち消費者は
「それってホントかな?」「どんな意図で発信しているのかな?」と
冷静なまなざしで物事を見る必要があるでしょう。

 

────────────────────────────
■対人恐怖症は薬を飲んでも治りません。では、どうすれば

 治るのでしょうか?⇒ http://sv.1step-m.com/tng/link/1o6
────────────────────────────
■谷口祥子の最新刊「ポケット図解 コーチングがよ~くわかる本」
おかげさまで大好評発売中 
────────────────────────────
■谷口祥子への講演・研修のご依頼は
⇒ http://bee-hive.biz/kenshu/
────────────────────────────
谷口祥子のメッセージ動画<BeeHiveチャンネル>
───────────────────────────