このブログは、わたしと同じような自営業者さんに向けて、
赤字経営の状態から抜け出し、心に安心感をもって仕事に取り組もう!
という目的で情報発信をしていきます。
はじめに
私の記事をお読みいただく前に、
私の詳細プロフィールをご覧ください♪
※万年赤字経営、自転車操業だった
私が、赤字脱却できた
理由を本音で告白しています
ゆうじです^_^
今日は、
【ことわざから学ぶ】逃げるは恥だが役に立つ
について、書いていきます。
えっ?
この言葉、聞いたことあるけど。
あのドラマのタイトルですよね?
そう、その通りです。
でも、今さらこのドラマのことを話されても、と思っていますよね?
以下の2つのブログランキングに
参加してます
クリック応援のご協力を
何卒お願いします
ご協力に感謝いたしますm(__)m
あなたの愛あるクリックが作品執筆の励みです
:
:
:
「逃げる恥だが役に立つ」は、ある外国の諺。
その国とは、なんとハンガリー!
まぁ、そんなに驚かなくても
そうなんですけど、意外な国なので知った時は驚きましたよ、正直。
それで、
この諺から何を学んだの?
まずはこの諺の意味なんですが、次のような意味があるとか。
「問題と向き合わずに逃げることは
普通に考えると恥ずかしいことだけど
逆にそれが最善の解決策になることがある」
(画像は検索からお借りしました)
なるほど、それで?
少し前の記事で、私と子供達が極真空手を習っている、ということをお伝えしましよね?
うん、読んだよ。
全日本レベルの選手は桁外れの猛者、だったんだよね。
ありがとうございます!
それでですね、先週の夜に私は稽古に行きました。
その時に、下段回し蹴り、という足技を練習したんです。
私が受ける側の練習の際に、それは起こりました。
何が起こったの??
思った以上の衝撃を左足の太もも辺りに受けたんです。
つまり、思いっきり痛かった
足を踏ん張って耐えたけれど、すごく痛かった。
それは大変だったね
若い頃は怪我をしても、回復するのは早いですよね?
でも、50代も後半近くになると、一週間経っても今だに痛い。
正直、さらに悪化している感じが
俺は何のために空手を習っているんだっけ?
と疑問が、急に浮かんできてしまった訳です。
なるほど〜
でも、諺とゆうじさんの太ももの痛みと何の関係があるの?
そこなんですよ!
よく気がついてくれました。
おーい!
話しを戻すと、空手に興味が湧いたのはYouTubeで型の試合を見たのがきっかけ。
その時、選手の気迫と鋭い切れのある動き、迫力のある声に思いっきり魅了されてしまったのです。
あんなかっこいい技をきめてみたいな、と単純にワクワクしました。
なるほど〜
自分も見たことあるけど、確かにカッコいいよね。
ですよね?
そんな思いもあり、子供たちが空手を習うというタイミング、で同じ道場に通うことにした経緯があります。
しかし、如何せん、体に負傷が出るのが最近とても辛くなってきました。
それで、いっそのこと
逃げるは恥だが役に立つ
という選択肢を実践してみようかと。
このまま痛さに耐えて強くなっていく、という選択肢ももちろんあります。
しかし、嫌々ながら稽古をしても楽しくないし。
ならばいっその事、心機一転して辞めるのもありかも。
そう考えたわけです。
まぁ、ご自分のことだからなぁ。
よくよく考えた上でなら、良いんじゃない?
ありがとうございます。
もしあなたが、今いる環境で一生懸命に努力しても、思うようにいかない、
と何か違和感を感じることがあるなら。
まずは一旦、その場を逃げて気力と体力が戻ってきたら、新たなチャレンジをしていくのはありだと思います。
あなたが活躍できる場所は、きっとあります!
ブログを書くことを
ビジネスにするために
一番大切なことがあります。
それは、、、
私の公式LINEにご登録後に、
種あかし差し上げます♪
⬇︎⬇︎⬇︎
以下の2つのブログランキングに参加してます
クリック応援のご協力を
何卒お願いします
ご協力に感謝いたしますm(__)m
#貯金
#お金
#起業
#アラフィフ男子
#老後資金
#資産
#ブログ収益
#ブログの書き方
#ネットワークビジネス
#ブログビジネス
#自営業
#赤字脱却