人吉市老神町に所在する国指定重要文化財の

老神(おいかみ)神社です。

 

 球磨川の左岸に所在します。

 寛永5年(1628)、相良長毎によって造られた社殿です。本殿・拝殿及び神供所が国重要文化財に指定されています。その建築様式などは桃山風であるといわれています。本殿は茅葺きの覆屋の中にあります。

 

 

神供所です。

 

 

本殿です。黒漆塗で仕上げられています。梁の上には鬼がいます。わかりますか?

 

 

茅葺きの覆屋の中に本殿があるのがよく分かります。

※写真は2021年11月撮影