11月から「Y遺跡発掘調査」に参加しています。

ここからは、大量の土器片や石鏃(やじりと言ったほうがわかりやすい・・?)

がちらほら見つかっています。


昨日も1個、私のお隣で作業されていた方が発掘しました。

発掘直後の(フレッシュな?)写真とともに他に出土したやじりを

ご紹介したいと思います。


淡輝 熾のブログ
淡輝 熾のブログ

※スケールがなくてすみません。いずれも1cm以上2cm未満。

左上側のものが昨日発掘したものです。ピカピカしてちょっと興奮します・・合格

(発掘者当人[Tさん]の指の上で撮影しました。)

右上側のやじりには、中断にかえし状の突起が付いています。

(発掘者は[Sさん]です。)

左下側のやじりは黒曜石でできています。怪しい黒光りがステキです。ひらめき電球

見つかったものは、ほとんどが小形(1cm大)で凹基無茎鏃および平基無茎鏃です。


ちなみに『熾(私のことです)』は、まだやじり発掘に遭遇できていませんショック!あせる

まだまだ調査は始まったばかりなので、何がでてくるのかとっても楽しみです。


<補足>

石鏃の型式は、大きくわけて

 ①基部の形状(凹、平、凸)

 ②中茎(柄)(有、無)

の2パターン計6種類で分類されます。

(分類方法の違いや、形状も種々あり一律には記述できないのですが、

 まずはざっくりの分類です。詳細は、みなさんでぐぐってみてください。)


<おことわり>

ここでの記述は、事実ではありますが『熾』の勝手な記録ですので、

学術的な意味は何もありません。   ごめんなさい・・・m(..)m