COLORweb学生編集部 -135ページ目

machico×COLORweb学生編集部が行く!秋保・紅葉ドライブ旅~前編~


皆さんこんばんは!すぎちゃんです。
11月に入り、朝晩の冷え込みがより一層強くなってきましたね。
毎朝、まだ布団から出たくないと思いながらなんとか自分の身体を起こしています(笑)。

さて、先日COLORweb学生編集部のふぢわら・ひとみん・すぎちゃんがmachico編集部のぷりぱんとともに、紅葉を見に秋保へドライブしてきました〜!
今日はその様子をお届けします♡
ぜひご覧くださいね!



今回私たちが紅葉を見に向かったのは、秋保温泉の近くにある「磊々峡(らいらいきょう)」です。



磊々峡は、名取川に浸食された奇岩が見られる美しい峡谷です。秋保温泉街に遊歩道が整備され、「八間巌(はちけんいわ)」「時雨滝(しぐれたき)」「天斧巌(てんおのいわ)」など見所もたくさんあります。

そんな磊々峡の遊歩道へは、「秋保・里センター」から向かうのが便利!
仙台市街から秋保・里センターへは、車で約30~40分で行くことができますよ。



秋保・里センターは秋保温泉郷の観光案内所や展示スペースがあったり、ハンバーグレストランHACHIの姉妹店「秋保 cafe HACHI」が併設されたりと、秋保温泉の拠点といえるスポットになっています。
また、足湯やレンタサイクルを楽しむこともできますよ!



そんな秋保・里センターの裏手に「磊々峡もみじのこみち」があります。
磊々峡もみじのこみちは、秋保・里センターと磊々峡遊歩道をつなぐ周遊ルート



ここから磊々峡へ向かって歩き始めます。



少しずつ色づき始めた木々の葉っぱを眺めながら10分ほど歩くと、「覗橋」があります。




覗橋から見た景色もとっても綺麗でした!



橋を渡ると、「磊々峡入口」と書かれた看板が!
早速、遊歩道を進んでいきます。



磊々峡遊歩道は階段が急なところがあるので、動きやすい服装・靴で行くのがおすすめ。



木の椅子があるので休憩することもできます!



やはり石や岩が重なっているのが印象的で、ふぢわらが「どうやって削れたんだろう…」とつぶやいていたほどでした。

写真を見てお気づきかと思いますが、お目当ての紅葉は色づき始めでまだ緑色の方が多い印象でした(10月30日現在)。

11月上旬~中旬にかけてさらに美しい紅葉が見られると思いますので、ぜひこの記事を参考におでかけしてみてくださいね!
私も見頃を迎えたらまた見に行きたい~!


ちなみに、秋保・里センターと磊々峡遊歩道をつなぐ周遊ルート「磊々峡もみじのこみち」では、11月23日(月・祝)までライトアップイベントを行っているそうなんです!
これから秋保へ紅葉を見に行こうと思っている方は、ぜひこのライトアップもチェックしてみてくださいね♡


〈磊々峡もみじのこみち ライトアップ〉
期間:10月24日(土)~11月23日(月・祝)
時間:17:00~19:30
料金:入場無料
場所:秋保・里センター散策路 磊々峡もみじのこみち
住所:仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7
TEL:022-304-9151
HP:https://akiusato.jp/
(秋保温泉郷観光案内所、秋保 cafe HACHI、足湯、レンタサイクルの詳細についてはHPをご覧ください。)


たくさん歩いてお腹が空いた私たちは、磊々峡近くにある人気のお店「SOBA to GALETTE あずみの」さんへ。4人で絶品ランチをいただきました。
その模様は、せんだいタウン情報machicoに掲載されている「後編」の記事をご覧ください!
>>続きを読む



Write:すぎちゃん
Photo:すぎちゃん、ふぢわら、ひとみん、machico編集部ぷりぱん

※新型コロナウイルス感染拡大により、お店の営業時間や定休日は変更になる場合があります。

「Withコロナ」でハロウィンパーティーしてみた!

こんばんは、ふぢわらです。

最近は風が肌寒くなってきて、冬の訪れを感じる日も出てきましたね。

 

10月といえばハロウィン!!

ということで、先日COLORwebメンバーでハロウィンパーティーをしました

みんなで話しあった結果、ハロウィンらしさのあるお菓子をそれぞれ持ち寄っ交換しつつ人狼を楽しむことにりました!

 

 参加したのはすぎちゃん、しょーたく、まどちん、みーたん、イカちゃん、げんちゃん、ひとみん、ふぢわらの7人。このご時世、コロナウイルスへの対策もしつつパーティーを開きました。

 よかったらハロウィンパーティーや今後のクリスマスパーティなどの参考にしてみてくださいね🤍

 

 まずはコロナ対策から!

アルコール除菌シートアルコールスプレーを使った除菌の徹底!

・参加前には各自検温チェック!

・食べ物を取り分けなくていいように、お菓子個包装のもの限定

飲食時以外はマスクを着用!

・換気の良い広い室内で開催

・1席ずつ間を空けて直接向かい合わないように対角線上に着席!

 

これらの点以外にも、直接触れ合ったり近づいたり大きな声を出さなくても盛り上がる、という点で人狼ゲームをチョイスしました

 

いよいよ当日!みんなどんなお菓子をもちよってくれたのでしょうか一人ずつ紹介していきます〜♪

 

⭐︎すぎちゃん

めだまチョコマシュマロ
(カルディ)505円(税込)

 ハロウィンコーナーを見ているとき、1番インパクトがある思って選んだそうです

中にはチョコレートが入っていてあまーい♡ちなみにこんなことして遊べちゃいますよ(笑)!

(写真)

 

⭐︎げんちゃん

焦がしキャラメルミルクシュー
(ベイクドマジック 仙台一番町店)200円(税込)

シュークリームが食べたくて「仙台」「シュークリーム」で検索したら1番最初に出てきたので間違いない!」思い(笑)、このシュークリームにしました。

 今年の6月に仙台一番町にオープンしたばかりで、大阪発、仙台は初出店らしいです。外はカリッと中にはたっぷり二層のクリームがぎっしり詰まっていてとっても美味しいです♪

一人に一個ずつ買ってきてくれました

太っ腹ですねありがとうげんちゃん!

 

⭐︎みーたん

ハロウィンキャンディ

(カルディー270(税込)

(写真)

皆チョコ系を買ってきそうだなと思ったので飴にしてみました♪そしてその時たまたま凄く喉が渇いていたのでキャンディに惹かれてしまいました... (笑)!
 色んな味の種類があるので自分の好みのものを選ぶのも楽しいし、すっきりした甘みでとても美味しかったです◎

 飴の味を巡って争奪戦になるかと思いきや、みんな好みが上手い具合に分かれて争わずに分けることができました(笑)。

 みんなと被らないチョイスをするあたり、さすが我らがみーたんですね!✨✨

 

⭐︎まどちん

エクレア(税込88円)

秋冬になると甘いものがどうしても食べたくなってきますよね(笑)!ョコはみんな好きだと思ったので、安くて美味しいエクレアを選びました!

 甘くて美味しかったです!そしてみんなお腹が空く時間帯でもあったので有難い(笑)クリームがとろんとしてておすすめです🤍

 

⭐︎イカちゃん&ふぢわら

ハッピーターン(焼きいも味)ミニバームロール(マロンクリーム味)

 今しか食べられない季節限定の味に惹かれました!ハッピーターンの焼きいも味は本当の焼きいものようないい匂いがしました!お芋好きのみなさんにはぜひオススメです!

 ミニバームロールのマロンクリーム味は、クリーミーな甘みと優しいマロンの香りが美味しいのでオススメですよ♡どちらも優しい甘みなので、お菓子パーティーにぴったりの相棒です♪

 

 お菓子も揃ったところでみんなでワンナイト人狼をしました!大声を出さずとも、近づかなくとも白熱した議論でとっても盛り上がりました(笑)ワンナイト人狼はアプリケーションを使って行うゲームで、それぞれに割り振られた役職に応じて人狼を見つけたり、人狼であることを誤魔化したり、人狼になり切ったりして勝利を勝ち取るゲームです。大きく村人チーム、人狼チーム、吊人チームの3チームに分かれて戦います。私たちはこのアプリケーションを使いました!

 

⭐︎ワンナイト人狼 for mobile

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BA%BA%E7%8B%BC-for-mobile/id886948262

 特に印象的だったのは、絶対村人だと思っていたまどちんが人狼だったこと…!まどちんは村人チームになりきっていましたが、実は怪盗の役職を利用して人狼のふぢわらの役職と交換しており、結果的に人狼チームになっていました(笑)。そして人狼の濡れ衣を着せられたふぢわら含め村人チームは負けてしまいました。誰も嘘を見抜けませんでした!演技が上手いですね(笑)

 新型コロナウイルスへの対策に気を抜けない時間が続きますが、感染対策しつつみんなで集まって楽しむことで気持ちが和みました。安全安心に楽しんでいく道を探すことがこれから重要になってきそうですね!みんなで協力しあって乗り越えていきましょう!

 

WritePhoto:ふぢわら

【古着DIY】世界に1つだけのブリーチデニム作ってみた。

こんにちは!げんちゃんです。

街路沿いの銀杏や紅葉が綺麗に色付いて、季節はすっかり秋になりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。今回、私げんちゃんは芸術の秋にちなんで、服のリメイクをしてみました!今回挑戦するのは、、

 

                       ブリーチデニム!!

 

聞いたことのない単語が出てきたと思う人もいるでしょう。簡単に説明しますとデニムを脱色して作るリメイクパンツのことです。僕の後輩が自分で作っていたのを見て羨ましくなり、この際作ってしまおう!と思いたって作ってみました。これからその一部始終を紹介していきたいと思います!それでは早速どうぞ!!

 

 

1、 下準備

まず、必要な道具を紹介していきます。今回使うのは[デニムパンツ・漂白剤・ゴム手袋・スポンジ・いらないチラシ・タオル]です。ほとんどドラックストアで買えるものばかりですよね。準備に手間とお金がかからないのがブリーチデニムの良いところです。

↑このデニムは古着のため安く仕入れました。

↑色落ちが良いのはこの塩素系の漂白剤で、ゆるく色落ちさせたい人はアルカリ性の漂白剤がオススメです!

↑作業する際は必ずゴム手袋を着用しましょう。

 

2、いざブリーチ!

 まず、床が汚れないようにチラシを広げ、その上にデニムパンツを敷きます。ここで大切なポイントは、パンツの内部にタオルを詰めておくことです。そうすることで、裏面にブリーチ移りせず綺麗に脱色ができます。

そして早速、漂白剤をパンツにかけていくのですが、特にこれといったやり方はありません。自分が好きなように漂白剤をばら撒いていきましょう。案外、雑な感じにばら撒くと完成した時に良いアジになります。

 

 

↑とてつもなく汚い色になってしまい猛烈に焦っていました。

↑裏もブリーチしていきましょう。裏側は膝くらいまでの高さに脱色しました。両面脱色したら1時間ほど放置します。

【ワンポイントアドバイス】

僕は漂白剤を巻く際、スポンジを所々で使用しました。用途としては、スポンジに漂白剤を染み込ませ、上から垂らしたりパンツをなぞって線を書いたりしました。少しアクセントを加えたい時にもってこいのアイテムです。スポンジの代わりに筆などでも代用可能です。

 

3、洗濯

 1時間ほど放置した後、洗濯機で洗剤と一緒に洗います。パンツに残った漂白剤をしっかり洗い流して、乾かせば完成です。

 

 

 

いかがだったでしょうか!当初予定していたよりも脱色しすぎてしまい少し失敗してしまったのですが、いざ完成してみると雰囲気があって悪くない出来栄えでした。かなり個性的なデザインになったので履く機会は制限されそうですが、世界に1つだけのオリジナルだと思うと非常に愛着が湧いてきます。お金も時間もかからないリメイクなので、皆さんも是非挑戦してみてください!

 

Write &Photo:げんちゃん