COLORweb学生編集部 -120ページ目

バイトデビュー者必見!大学生のリアルなアルバイト事情

 
こんにちは!おおちゃんです!
 

新生活が始まりましたね!
大学生の方はアルバイトデビューする方や新しいバイト先を探している方もいると思います!

しかし、求人サイトの情報だけではリアルな声がわかりませんよね。経験してみたら想像と違った…なんてこともあります。

 

そこで今回は、COLORメンバーが実際に経験したアルバイトのメリット&デメリットを紹介します!
※店舗により違いはありますので、あくまで参考程度にしていただけたらなと思います◎
 
○居酒屋バイト
〈メリット〉
・まかないが美味しい
・スタッフ同士の交流が盛ん
・美味しいお店を教えてもらえる


〈デメリット〉
・夜が遅い
朝型の人には辛いかも…

まかないがあると一人暮らしの人にはありがたいですよね!

○塾講師(個別塾)
〈メリット〉
・定時で終わる
・時給が高い
・小学生と関われて癒やされる


〈デメリット〉
・受験生を持つとプレッシャーが大きい
子供が苦手な人には厳しいかも…

人に教えることで、プレゼン力が身につくので将来役立ちそうですね!


○コンビニバイト
〈メリット〉
・勤務時間の幅が広い


〈デメリット〉
・覚えることが多い

自分の都合に合わせて勤務時間を決めれるとサークルや遊びの予定も入れやすいですね!

○カフェバイト
〈メリット〉
・シフトの融通がきく
・学生が多いのでバイト仲間ができる


〈デメリット〉
・時給が安い
・定期的に新メニューが発売されるため、覚えることが多い

他大学の友人ができるきっかけにもなりますね!

○クリーニング受付バイト
〈メリット〉
・洗濯表示など洋服の知識が身につく
・時給が高い
・接客やスタッフ間での連携によりコミュニケーション能力が身につく


〈デメリット〉
・覚えることが多い
・高い接客スキルが求められる

接客スキルは就職してからも絶対に役に立つのであえて厳しい環境を選ぶのも◎

ここからはちょっとレアなアルバイトを紹介します!
 
○ライブハウスバイト
〈メリット〉
・現場の雰囲気が楽しめる
・音楽好きな仲間ができる


〈デメリット〉
・ドリンクを運んだりするので体力が必要

バイトでライブの雰囲気を味わえるって最高じゃないですか!?

○結婚披露宴の音響・照明バイト
〈メリット〉
・時給が高い
・幸せな瞬間に立ち会える
・専門的な知識が身につく


〈デメリット〉
・ほとんど土日勤務
・人生の一大イベントであるためプレッシャーが大きい
・時間内に披露宴が終わらないことが多いため退勤時間が定まらない

責任重大!プレッシャーに強くなれますね!


みんないろいろなアルバイトを経験していますね!
様々なアルバイトを経験してみるのも、一つの場所で長く働くのもどちらも良い経験になると思います!

自分が一番何を重視したいのかを考えて選んでみてください!

Writeおおちゃん
 

北海道からやってきた「かとしゅー」が一年間住んで感じた仙台の魅力!!

みなさんこんにちは!今回の記事はかとしゅーが担当します!

気が付けばもう4月。新学期が始まりました!

 

僕は去年の今頃北海道から引っ越してきたので、仙台に来てちょうど一年になります!

これから仙台で新生活を始める方に向けて、一年間、実際住んでみて感じた仙台の魅力について紹介していこうと思います!

 

 

①    カフェが多い!

仙台のカフェを紹介するだけで一冊の本になるほど、仙台には多くのカフェがあります!

COLORwebでもよく取り上げていますね!気になる方はこちらの記事をご覧ください!

夜カフェを1人で楽しもう☕️~in仙台~

僕の一番のお気に入りは地下鉄南北線富沢駅の近くにある「La Douce Vie」です!

 

 

お花屋さんが隣接していておしゃれな雰囲気です。ケーキもおいしく、充実したひと時を過ごすことができました!みなさんもぜひ行ってみてください!

 

②    音楽が盛ん!

仙台には15を超えるライブハウスがあります!音楽のジャンルもジャズ、ロック、メタル、オルタナ、弾き語りなど様々です!

現在はオンラインを活用した配信ライブや十分な感染対策をとったライブなどニューノーマルなスタイルでライブを行っています。音楽好きの僕から紹介したいバンドはたくさんあるのですが、仙台の中でも現在最も勢いがあるバンドは「鉄風東京」です!

 

先月公開された「外灯とアパート」のMVの再生回数は7万回を突破しました。

 

 

とてもかっこいいですよね!ぜひ興味を持った方は、ライブにも足を運んでみてください!

 

③    学生団体の数が多い!

学都仙台と呼ばれるほど、仙台には多くの大学があります。そのため、学生団体の活動も活発です!

様々な大学の人が集まり、仙台を盛り上げるために活動している学生団体がたくさんあります!このCOLORwebもまさにその一つです!県内大学・専門学生が集まり、毎週2回記事で仙台の魅力を発信しています!

 

COLORwebでどんな活動ができるの?!と興味のある方はこちらの記事を‪‪ご覧ください!

 

 

 

コロナ渦でも、COLORwebは工夫をして楽しい活動に取り組んでいます!4月から大学生になるみなさんもCOLORwebに入り、一緒に仙台の魅力を発信していきませんか?

 

「ぜひミーティングに参加したい!」と思った方は、TwitterやInstagramで気軽にメッセージを送ってください!

Twitter:https://twitter.com/colorweb_

Instagram:https://www.instagram.com/colorweb_sendai/

または下記フォームでも受け付けています!

https://machico.mu/form/542

仙台について聞きたいことなど、団体に関すること以外の質問も受け付けています!気軽におしゃべりしましょう!

一緒に活動できることを心から楽しみにしております!

 

Write&photo:かとしゅー

コロナが収束したら行きたい!COLORwebおすすめ・宮城の旅行プラン

皆さんこんにちは。春休みも終わって学校が始まった学生が多いとは思いますが、コロナが収束したら行きたい、宮城の魅力をぎゅっと詰め込んだ旅行プランを考えてみました!

長期休みなどに家族や友人、恋人と旅行に行くことがあればぜひ参考にしていただけるとうれしいです!

 

プラン1  はやりのグランピング満喫

はじめに、グランピングを知らない人のために説明します!グランピングとは、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのことです。

 

今回私が気になった柴田町にある宿「柚子のあぜ道 雨乞のかえる」は、築170年の古民家を改装した和の空間になっていて、普通のグランピングとは一味違う歴史をさかのぼったような和風グランピング体験ができます。グランピングの醍醐味といっても過言ではないバーベキューはもちろん、さらにはピザ窯もあるため食材を持ち込んで楽しむこともできます。せっかくの機会なので自分たちでピザを一から作ってみても楽しいのではないでしょうか!

 

なんといってもグランピングの良いところは、設備が整った状態でキャンプ気分を味わえるという点です。「普通の旅館は飽きたな~」「キャンプは虫が多いから嫌だけど自然に触れあいたい!」など考えている人にはぴったりです!私自身、グランピングには半年以上前から行きたいと思っていたもののコロナ禍で行くことができなかったため、いつか行ってみたいと思います!!

 

プラン2  日本三景ゆっくり食べ歩きツアー

もう1つの旅行プランは、宮城の観光地として有名な日本三景の1つである松島です!景色がきれいで、さらにご飯もとてもおいしいです。なんといっても松島の見どころといえば、福浦橋を渡って福浦島で散歩して景色を見ることだと思います。また、小さいお子さんがいて長時間歩けないご家族には観光船に乗って楽しむのも1つの手ではないかと思います!

 

松島で食べるものといえば、海鮮丼や牡蠣などの水産物以外にも、自分たちで笹かまを焼くことができたり、焼きたての大きい醤油せんべいを食べることができたり、おしゃれなカフェまであります!!特に、松華堂菓子店はとても人気があり、松島産の卵を使ったプリンやカステラが有名です。こういったさまざまなものを食べ歩きして楽しむというのもよいのではないでしょうか。

 

そしてなんといっても夜は絶景を楽しみたいですよね?私がおすすめするのは「ホテル 絶景の館」です。その名の通りといってもよいほど、ホームページに載っている写真は絶景でした。露天風呂のついた部屋もあるようなので、家族や恋人と来ても一緒に絶景を見て楽しめそうですね。自粛期間が終わったらゆっくり観光をしながら楽しみたいです!!

 

今回の旅行プランはいかがだったでしょうか。誰もが行きたくなる、魅力あふれるプランになったのではないかと思います♪ぜひ皆さんもおでかけできるようになったら宮城で素敵な旅行をしてみませんか?

 

Writeひとみん