COLORweb学生編集部 -119ページ目

SENDAI COFFEE FES 飲み比べワークショップを振り返ってみた

みなさんこんばんは。りのタソです!

今日から5月がスタートしました。桜の季節が終わり、これからは心地よい気温で新緑が楽しめる季節が始まりますね。定禅寺通りの大きな木の下をゆっくり散歩するのもいいな~なんて思っているところです。

さて、定禅寺通りといえば、毎年4月下旬に「SENDAI COFFEE FES」が開催されています。仙台や宮城県内、さらには東北のカフェやコーヒースタンドが集結し、淹れたてのコーヒーを楽しむことができる、コーヒー好きにはたまらないイベントです。

 今年はコロナウイルスの影響で延期となってしまったのですが、本当に大好きなイベントなので皆さんに少しでもその雰囲気を感じてもらいたい,,,!と思い、
 今回は昨年10月~11月末に開催された「SENDAI COFFEE FES飲み比べワークショップ」の振り返りをしたいと思います!
このワークショップは、コーヒーフェスでお馴染みのコーヒーショップのみなさんにご協力いただき、実演バリスタさんに淹れ方を教わりながら、様々な産地・品種のコーヒー豆を飲み比べるイベントです。
今回は、SENDAI COFFEE STAND で現在働いていらっしゃる三船彩香さんが実演バリスタとして目の前でコーヒーを抽出していただきました!



【場所】COMPASS (宮城県仙台市国分町1-8-13仙台協立ビル1F)
【定員】各回8名
【参加費】1人2500円(焼き菓子とオリジナルマグ付き)



 
(オリジナルマグの写真です。淡いピンク色が可愛く、“SENDAI COFFEE FES 2020”のロゴがプリントされています!)

日程は4日間に分けて開催され、日によって味わえるコーヒーと焼き菓子が異なります。わたしが参加した11月28日のワークショップでは宮城県内の3つのコーヒー屋さんのコーヒー豆を飲み比べましたので、レポートしたいと思います!ちなみに焼き菓子はdarestoreさんの『Benito』というビスコッティをいただきました。甘さ控えめで珈琲と一緒に食べると香ばしさが際立ちました。とても美味しかったです!

①COFFEE HAUSさんの『ウガンダ キシンガWS』
(場所)宮城県仙台市太白区富田京ノ南26-81B1L
(営業時間) 平日 : 10:30~17:30 / 土日 : 10:00~18:00
(姉妹店) @honokacoffee / @honokacoffee_izumi 
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。


【感想】
 赤ワインのような風味がしました。“WS”とは、嫌気発酵させた豆のことで、酸味よりも甘みを感じることができるのだとか。湯温は通常90~95℃といわれていますが、深煎りのお豆だと88℃くらいがマイルドな味わいになるそうです!酸味よりもコクを感じたい方におすすめです。

②SPARK COFFEE ROASTERS さんの『エチオピア ゲデブ ゴチチ』
(場所)宮城県仙台市若林区連坊小路138
(営業時間) 8:00~17:30 / 日曜日:13:00~17:30 ※水曜定休
(オンラインストア)linktr.ee/sparkcoffee
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。

【感想】

3品種を飲み比べて、一番華やかな香りがしました!エチオピアはもともとフルーティーな風味が特徴のお豆で、ウガンダよりも紅茶のような酸味が感じられました。カフェラテにするとロイヤルミルクティーのような味わいになるのだそうです!酸味がお好きな方にぜひおすすめです!

③invitro coffee roasters さんの『ニカラグア ロスコンゴス農園』
(場所)宮城県仙台市泉区西田中字松下3-13
(営業時間)月木金:10:00~18:00 / 土日祝:9:00~ / 水曜日:14:00~ ※火曜定休
(オンラインストア)www.invitrocoffee.com
※緊急事態宣言に伴い、営業時間が変更されている場合があります。

【感想】

 品種は“グアテマラ”だそうです。エチオピアと同様、酸味が感じられましたが、後味は苦みのほうが強く残りました。エチオピアは紅茶のような華やかな香りが特徴的でしたが、こちらはモモやマンゴーのようなフルーティーな酸味がありました。後味すっきり飲みたい方におすすめです!



 
(豆によって、色合いや粒の大きさが微妙に異なりました。コーヒー豆そのものを見比べたのは初めてだったので面白かったです!)

以上、実際に飲み比べた感想を踏まえて紹介させていただきました!

これからどんどん気温が高くなるとアイスコーヒーが恋しくなってきますね。ホットとアイスでまた違った味わいを楽しめるのもコーヒーの奥深さだと思います。感染症拡大の蔓延防止で、なかなか思うように外出できないですが、コーヒーはテイクアウトで手軽に楽しめるのも魅力の1つですよね!

今回は3つのコーヒーショップを紹介しましたが、そのほかにも宮城県にはたくさんのコーヒーショップがあります。みなさんもいろんなお店のコーヒーを1か所で飲み比べられる、SENDAI COFFEE FESでお気に入りのコーヒーを見つけてみて下さい!

Written by りのタソ

今こそ聞こう!ラジオのススメ


皆さんこんにちは! 最近すっかり暖かくなり、春を感じますね 

突然ですが、皆さんラジオは好きですか?あまり聞かないよ、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ラジオ大好きな私なっちゃんがラジオの魅力オススメ番組を紹介していこうと思います!是非お付き合いください(^^)/

<ラジオの魅力>
①    いつでもどこでも聞ける!
時代は進化し、今はスマホがあれば誰でも手軽にラジオを聞くことが出来ます。朝の支度中、移動中、お風呂でも、寝る前など・・、好きな時間に聞けちゃいます。
動画と違い画面を見なくていいので、何か作業をしながらでも楽しめるという点も魅力です✨

②    推しの新たな一面が知れる!
私はこれこそラジオの醍醐味だと思っています!
アーティスト、芸人、俳優さんなど話し手のジャンルは様々。自分が追いかけている「推し」やちょっと気になっているあの芸能人のことをもっと知りたい・・。そんなときこそラジオを聞くことで、今までテレビや雑誌では聞いたことがなかったレアなエピソードを聞けるかもしれません。
私もラジオを毎週聞き続けることで、推しについて前よりも詳しくなることができ、その方々への「好き」がより深くなりました。ラジオを聞いている一部の人たちしか知らない一面を見つけられるワクワク感も良いのかもしれません。

③    孤独感が薄れる!
コロナで人と会う機会が減り、寂しさを感じている人も多いかと思います。そんなときこそラジオを聞いてみてください。ただただ他人のおしゃべりを聞く、というのもなかなか良いものです。電波の向こうの世界が自分の現実と繋がっていないからこそ救われることがあります。本当につらいときには何も考えず笑えるお笑い系の番組を聴くのがオススメです!!

<オススメ番組紹介>
ここで私のよく聞いているラジオ番組を5つ紹介します!

・霜降り明星のオールナイトニッポン


 
売れっ子の若手芸人、霜降り明星の知られざるテレビ収録の舞台裏などを聞くことが出来ます。二人の息の合った喋りは、普通の会話なのに漫才を聞いているようで毎回声を出して笑ってしまいます。コーナーでのハガキ職人の投稿を、粗品さんが「おもんないですね~」と言ってバサバサ切っていく様子が容赦なくて面白かったです。今後何十年も続いてほしい大大大好きな番組です。

・空気階段の踊り場
 
空気階段は、2020年のキングオブコントで3位に輝いた若手コンビです。二人とも私生活を隠さずラジオで話されており、二人の家族も度々話の中に登場します。鈴木もぐらさん(左)に借金が700万円あることは、このラジオを聞き始めて知りました。相方の水川かたまりさん(右)がラジオ内で彼女に号泣プロポーズした神回もあります。

・PONTSUKA!!
 
ポンツカは、ロックバンドBUMP OF CHICKENがパーソナリティをつとめる30分番組です。20年以上続く長寿番組で、4人の仲良しな様子を余すことなく楽しめます。
バンプはメディアへの露出が少ないため、メンバーの様子を確認できるファンにとって貴重な番組です。メンバーの誕生日にはお祝い企画でリスナーと一緒に盛り上がります。どう頑張っても聞きながらにやけてしまうので、この時代マスクが必須で良かったなと思います。

・フワちゃんのオールナイトニッポンX
 
フワちゃんがパーソナリティを務める今年から始まったできたてホヤホヤの番組です。音声だけでもとっても元気でパワフル!自由~~に番組を進めているので、次に何が起こるか分からないワクワク感があります。以前の特番で、フワちゃんが番組後半に話すことがなくなって泣いてしまった回は心配しつつも爆笑してしまいました。紹介した曲を音源と一緒に歌っちゃうフワちゃん、かわいいです。



・菅田将暉のオールナイトニッポン
 
菅田将暉さんは関西出身ということもあり、お喋りが達者でとても面白いです。リスナーに雑なイジりをされたり、下ネタもバンバン言う菅田さんの飾らない人柄が魅力的で、近所の気さくな兄ちゃん感が強いです。Creepy Nutsさんとの楽曲「サントラ」は、お互いのラジオでの絡みがきっかけでコラボされており、ラジオの無限の可能性を感じました!!

以上です!いかがでしたでしょうか!!
少しでもラジオに興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

 

最後に、ラジオを聞くことが出来るスマホのアプリを紹介します!

中でも代表的なラジオアプリが「radiko」
このアプリでは、自分の地域の放送を無料で聞くことが出来ます。また、タイムフリー機能搭載のため、放送終了から一週間まで、聞き逃した番組が楽しめます!!これはすごい!
また、有料会員になれば自分の地域以外の番組も聞くことが出来ます。
私も去年から有料会員になったのですが、聞ける番組の幅が広がりラジオライフがより豊かになりました!!

 

一緒にお気に入りの番組を見つけていきましょう~!

Write&Photo なっちゃん

宮城のお花見スポットならここ!川崎町の魅力


みなさんこんにちは!あもちゃんです。

4月になって寒さも落ち着き、街はすっかり春らしくなりましたね。

春といえば、お花見ですよね🌸

コロナ禍のこの時期、宴会のようなお花見はなかなかできません。
しかし、桜を眺めながらお散歩するお花見は、密を避けながら楽しむことができます。気晴らしにもとってもおすすめです♪

宮城県にはたくさんのお花見スポットがあります。
名所がありすぎて、どこに行くか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?

そこで!
今回は私のおすすめするお花見スポット、柴田郡川崎町についてご紹介します。

すでに散り始めている桜もありますが、種類によっては遅咲きのものもありますし、来年の参考にもなること間違いなしの記事です!

今回は、川崎町についての説明川崎町のおすすめお花見スポットの2つをご紹介します。

これを読んだら、川崎町でお花見をしたくなってしまうはず!
それではさっそくご覧ください♪

◯川崎町ってどこ?
川崎町は、宮城県南西部に位置する柴田郡に属しています。
自然豊かで、美しい山や森が町全体に広がっています🌳
小さな温泉街もあり、日頃の疲れを癒すのにぴったりな場所がたくさん!
江戸初期に活躍した偉人、支倉常長の墓もあり、歴史を感じることもできます。

仙台からは、車で有料道路を通って30分ほど、路線バスで1時間ほどの場所にあります。

引用:宮城県川崎町観光ポータルサイト かわさきあそび
http://kawasaki-asobi.jp/


◯おすすめのお花見スポット
川崎町の概要をつかんだところで、お花見におすすめのスポットを2つご紹介します♪

・国営みちのく杜の湖畔公園
 
国営みちのく杜の湖畔公園は、東北唯一の国営公園。
豊かな自然を楽しみながら、キャンプや動物との触れ合いも楽しめます!
お花見におすすめなのは、南地区・彩のひろば。
満開の桜と色とりどりのお花を一緒に楽しむことができるんです。
景色を眺めながらお散歩するだけでとっても癒されます♪
 
写真は今年の4月7日に撮ったものです!
12時ごろに行きましたが、人はそれほど多くありませんでした。
桜は三分咲きから満開までさまざまでしたが、どれも綺麗でした…!
チューリップなどのお花はまだ咲いていないものも多かったので、これからの季節でまだまだ楽しめそうです!

・釜房湖畔
 
みちのく杜の湖畔公園の近くには、釜房ダムによって形成された釜房湖が広がります。
釜房湖畔の周りには遊歩道があり、そこから眺める桜がとっても綺麗なんです。
天気が良ければ、蔵王山を背景に桜の写真を撮ることができますよ…!
ゆっくり歩きながら桜を楽しむのも、車に乗って春の景色を楽しむのも、どちらもおすすめです。
 
こちらの写真も今年の4月7日に撮ったものです。
車で釜房ダムの周りを運転して、途中で車を停めて桜を楽しみました。
同じく車を停めて写真を撮っている方も何人かいました!
午後3時ごろで少し日が傾いていており、湖が反射して綺麗でした◎


いかがでしたか?
川崎町のお花見スポットはたくさんの桜が咲いています。
桜の種類によっては遅咲きのものもあり、先ほど紹介した国営みちのく杜の湖畔公園のヤマザクラは、例年だと4月下旬が見頃です。これから桜を楽しみたい方にはおすすめです!

引用:川崎町の桜開花・満開情報2021 日本気象協会
https://tenki.jp/sakura/2/7/3420/4324/


また、桜の散り始めを見るのも、季節の移り変わりを味わうことができますよ!
まだまだ春を満喫したい方、ぜひ川崎町に足を運んでみてくださいね〜🌸


Write&Photo あもちゃん