こぎん刺しにハマっている私ですが、最近は図案を自分で考えるようになりました。

津軽のものを題材にした図案を考えていて、あれやこれやと悩みながら。

で、欲しくなったのは草木染めの赤いこぎん刺し用の糸。
草木染めで真っ赤なのはアカネを使ったものだと思うんですけどいつも行く道の駅ではアカネを使った糸がそもそもないですし、
青森の虹色工房1chiさんで販売しているのは優しいペールオレンジ。

ならばいっそ自分で染めるか?と思案しつつ売っているアカネはインドアカネなどニホンアカネではないものなんですよね。

どうせなら地の物というか日本の植物を使いたいなぁと…。

生体の苗なら売っていて乾燥した物より生の方がよく染まる、なんて記述もあってじゃあ苗を取り寄せようか…なんて考えていた矢先。

別な事を調べていたらありました、赤い糸!


ちょっとオレンジがかった赤ですが、手持ちにはない色!

何よりこの3種類とも青森の特産品、りんごで染めてるんですよ!
実際は全部で6種類あって、その中から3種類がアソートになって販売されています。

それらもとても魅力的な色だったし、加えて微妙に色味が違っていてかなり悩みました。

上の娘に「そんなに悩むなら全部買っちゃえばぁ〜?」なんて言われてしまいました。

それができたら苦労しないのよ、ムムム…。

散々悩んで当初の目的であった赤い糸が入ったアソートにしました。

でも絶対いつか全種類コンプリートするんだ〜。


この糸を使って今考え中の図案で可愛い小物が作れたらまた載せたいと思います。

あとまた新しい事に挑戦したのでそれもまた後日!