先日記事にもしましたが、トラキアンドラ トルチリスや亀甲竜が目覚めはじめたので重い腰を上げて秋の植え替え開始。
いいタイミングでホームセンターで良さげな土を見つけたので今回はそのまま使ってみました。
以前は他の方を真似てオリジナルでブレンドしたり、それにゴールデン培養土を足してみたりしていたんですがね。
「スーパーグレード 園芸培土W 粒状タイプ」という土。
パッケージによると、300度で熱風乾燥させた赤玉土に鹿沼土、バーミキュライト、パーライトを混ぜてあるらしいです。
それにプラスして速効性の化成肥料、緩効性の化成肥料、アミノ酸肥料の3つの肥料が入っているらしいです。
一般的な花とか野菜向けの土なんですけどね。
何となく良さげでしょう?
あ、お値段は1袋5リットルで¥500円くらいだったと思います。
というわけで。
ガッサガッサと植え替え。
今まで無精してて購入したまま植え替えをサボっていたので用土もバラバラだったんですが、土も揃うと気持ちが良いですね。
(本当は鉢も揃えたいのですが…。)
今年の夏越しの成果としてはブルビネ ハオルチオイデスが限りなくダメっぽかったんですが、
それ以外は地上部は音沙汰なくても鉢の中で白い根っこが動き出していて生存確認が無事にできました。
アフリカ亀甲竜2号も分かりづらいですが、ちょこんと芽が出てました。
実はもうじき引っ越しを控えてまして。
あと1ヶ月ほどでこのベランダともおさらば。
訳あって夫の実家に引っ越すのですが、とりあえずは私の実家の方で植物は預かってもらうことに。
じっくり観察できるようになるまで半年ぐらいかかってしまうかな?
貴重な奇想天外とかは新しい所で観葉植物的な感じで置かせてもらおうと思ってますが、
どうなる事やら。
植物がない生活、ツライ…。


