本日は雨模様。
降ったりやんだり。
でも気温が少し下がったためか過ごしやすいです。

お盆も休みなしで忙しかったので、自分へのご褒美&リフレッシュのためにいつもの道の駅と花屋さんに行ってきました。


それでは早速本日の戦利品。

道の駅にて。
ムレチドリと錦蘭。





ムレチドリは南アフリカ原産のランの仲間だそう。
花後に休眠するっぽい?
波打つ斑らの葉っぱがとっても魅力的。
毒々しいようなビビットな紫の花と斑ら具合が素晴らしいですね。



錦蘭はミヤマウズラの別名らしいですね。
ミヤマウズラは日本に自生する蘭で様々な模様や斑の入り方でいろいろ銘があるっぽいです。
シュスランの仲間だそうでジュエルオーキッドとして扱われることもあるみたいですね。
マコデスペトラよりキラキラした感じはしませんが、葉っぱの質感としては似てるかな。
花は白と淡いミントグリーンの清楚な感じ。


続いて花屋さんにて。


多分リュウノヒゲと斑入り子持ちレンゲ。


リュウノヒゲが多分なのはタグがついてなかったんですよね。
コクリュウだともっと黒いし、タマリュウならもう少しコンパクトなはずなので。

リュウノヒゲは学名ではジャノヒゲ(蛇の髭)。
根っこの部分に塊根ができてそれを生薬の麦門冬として利用します。

コクリュウは黒葉でガーデニングでよく利用されるので園芸店でもよく見かけるのですが、
一方リュウノヒゲは地味〜な緑の葉っぱだからかあんまり見かけないんですよね。
割と探してたんですが、ようやく見つけられました。


斑入り子持ちレンゲ。
何度も何度も買っているのですが、その度にダメにしてしまって。
普通の子持ちレンゲはちょこちょこ見かけたのですが、斑入りのはぱったり出会いがなく。

今回もリュウノヒゲだけ買おうと思ってお会計の近くに1鉢だけあったのを見つけ、
よくよく見たら斑入りだったので速攻お買い上げ。
こんなにたっぷりでワンコインはお買い得だと思います。
とっても立派。


ここ、すごい斑の入り方。
今度こそ上手く育てられたらいいなぁ。