カラボレーションの鳥沢久美子です。

 

  21日に開催した「日本の伝統色と水引WS」

  彩結び・塚谷彩子先生に教えていただいた

  松竹梅と鶴のお祝いリースとそれにちなんで

  虎屋さんにオーダーした上生菓子です。

 

  水引の結びの辺りに、竹が隠れているという

  粋な演出に仕上げてくださいました。

 

 

  最初は伝統色について、かるたバージョンで

  赤と紫の伝統色を当てていただきました。

  作った私自身も間違えやすい色もあったりして、

  大いに盛り上がりましたあせる

 

 

  今回は7名中3名の方が初めて水引を結ばれる

  ということでしたので、一部のパーツを

  彩子先生に作っていただきました。

  

  が、皆でチャレンジした鶴の首が意外と難しく、

  想像以上に時間がかかり、後半結構急ぎました。

  皆さん、お家で梅結びや鶴の練習をして

  いらっしゃるでしょうか?

 

  水引もカラーと同じで上達には時間がかかり

  ますが、集中して取り組むと腕が上がります

  ので、お正月前後にトライしていただけると

  大変嬉しいです。

 

  お忙しい時季のご参加ありがとうございました♡

 

 

  そして、今回も琳葉盆栽の千絵先生にご協力

  いただいて、おめでたい黒松とヤブコウジの

  苔玉盆栽をご希望者に分けていただきました。

 

  ヤブコウジの赤い実がおめでたく映えます。

  ご購入の皆さん、お正月に是非楽しんで

  くださいませ。

 

  明日は彩子先生のお召し物をご紹介します。

  

  ++++++++++++++++++++++

  カラボレーションのサイトはこちら→

  2020年1月のご予約可能な日は↓で

 

 

  インスタもやっています→

 

  ☆ブログ村に登録しています☆
  バナーをクリックしていただけると嬉しいです♪

  飛んでいただくだけでランキングに反映されます。
  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ

  にほんブログ村