自己価値10倍トレーナー
小宮奈々(みゃーなな)です
最近ツバメが
我が家の玄関ドアの上に
巣を作りました
「なんでこんな
人が出入りするところに」
と思ったけど
人間が出入りする方が
天敵が近寄って来ないからだそうです
というわけで
玄関ドアをガチャっと開けたら
巣の材料をくわえた
飛んでくるツバメと目があう
なんてこともありましたが(笑)
観察が楽しいです
さて今日の本題
「人を頼るのが苦手な人」
いやー、かつての私が
まさしくそうでした
ーーーーーーー
・悩んでても人に言わない
・たくさん仕事を抱えてても
全部自分でなんとかしようとする
・「手伝うよ」と言われても
「一人で大丈夫!」と言う
・家事があふれそうでも家族に頼まない
ーーーーーーー
家族にも友達にも同僚にも
頼るのは苦手でした
いつも「自己完結」を
目指してました
そしたらある日母から
「もっと頼って!」と
クレームをもらったんですよ(笑)
「頼ってもらった方が
嬉しいんだから」と・・・
それでも私は変わらず
頼らないでいたんですね
それは
・遠慮もあるし
・迷惑かけたくないし
相手によっては
・借りを作りたくない時もあったし
職場では
・自分でやった方が早いと
思う時もあったし
・「これぐらいもできないの?」
と思われたくないし
そんな色んな理由で
周りの助けを断り続けてました
そしたらある時
私の方が
「頼られない」側になったんです
ある時、弟が辛そうでした
「心配をかけたくない」と気遣って
言えなかったみたいなんです
わたしね
この時初めて
人に頼られないことの
本当の辛さを
感じたと思います
ーーーーーーーーー
・信じてもらえない寂しさ
・何もしてあげられない
無力感と罪悪感
ーーーーーーーーー
何より、
「気づかなくてごめんね」
「力になれなくてごめんね」
という罪悪感は
心の中に
重くて冷たい石が
ずっとあるような気持ちでした
そしてやっと
「あー、私って
こんな気持ちを周りの人に
感じさせてたんだな」
と思ったんです
大反省
で、そもそも
「弟はなぜ私を頼れないんだろう」と
色々と考えている内に
結論がでました
いったい何が
原因だと思いますか?
それは
・・・
・・・
・・・
ーーーーーーーーーーーーー
私が人に頼らないから
ーーーーーーーーーーーーー
私が人に頼ろうとしないから
近くにいる人も
私に頼ることができなくなる
自己完結しようとする人に
”頼る”なんて
できないですよね
その結果
・一人で悩ませたり
・孤立させたり
そんな環境を作ってしまってたんだと
気づいたんです
私はその時まで
「自立」の意味を
履き違えてたのかも
そう気づいてからは
周りの人が
「お願い!」
「手助けして!」と
必要な時に気軽に言えるように
私からも
頼るようにしています
そうしたら
家族の雰囲気も変わったと思います
頼られないと感じる
・罪悪感
・無力感
・無価値感
がなくなって
「人の役にたってる」
という
大切な感覚が
もてるようになったし
頼った私も楽だしね
こんなに流れが
スムーズになるんだ!
という感じです
もし私みたいに
「1人でできるもん」を
やってしまってたら
ぜひ必要に応じて
頼ってみてください
人に頼ることは
迷惑ではなく
人助けになりますから
それでは今日はここまで
最後までお読みいただいて
ありがとうございました
どんなあなたでも
応援しています♪
****
【満席御礼】
ガッカリされるのが怖くて
頑張りすぎてしまう女性のための
コーチング×メイク×数秘で
\本当の自分を取り戻す/
コンプレックス逆転講座 1期
※次回は5月募集スタート
7月講座開始予定です
(変更の可能性もあります)
先行募集はメルマガから
↓
****
・期待に応えようとして
ついつい頑張りすぎる
・”良い人”でいようとして
本音が言えない
・人付き合いで
気疲れしちゃう
・小さなことで悩んで
頭の中がいつもグルグル
それなら
こちらの無料メール講座が
お役に立つかもしれません
今なら特典ついてきます!
(下記詳細)
↓ ↓ ↓
ありがたいことに
「分かりやすい!」
「面白いのにためになる」
と好評です
↓ ↓ ↓
いつでも解除できます
お気軽にどうぞ
===============
自己価値10倍トレーナー
小宮 奈々(みゃーなな)
■プロフィール
自己肯定感UPの専門家。
幼い頃から内向型で生きづらさを感じ、
自己肯定感の低さに悩む。
あることがきっかけで
「このまま人生を終わらせたくない」と
決意し、自己肯定感を上げるために
メイク・パーソナルカラー・
コーチングなどを習得。
自己価値に気づき
「愛の受け取り上手」になれば
内向型でも自己肯定感が上がると体感し、
オリジナルメソッドを体系化。
多くの女性に喜ばれている。
【保有資格】
・銀座コーチングスクール認定コーチ
・色彩検定®1級 色彩コーディネーター
・日本パーソナルカラー協会認定
パーソナルカラーアドバイザー®
・JPMパーソナルメイク®アドバイザー
・コスメコンシェルジュ
・顔タイプ1級アドバイザー