国宝展の3期以降から、チケットのものすごい争奪戦が始まって、

チケット取るのに本当に苦労しました。

 

特に4期は、発売日になかなかサイトにつながらなくて、

やっとつながったとき、焦って絶対行けない日を買ってしまいました。

やってしまった・・・・・・ガーン

 

でも行けない日のチケットをキープしていてもしょうがないので、

泣く泣くキャンセル手続きして、放流したら、

直後に希望日の枠が空いて、なんとか拾うことができました・・・!!

 

そんなわけで苦労した4期にも何とか行くことができ、

 

 

 

スタンプラリーをコンプリート!!!!!

 

 

東博国宝博士に認定していただきました!

厳しい道のりだっただけに、感動もひとしお。

 

日本全国に、国宝は約900点あるそうですが、

この展覧会で89件、つまり全体の約1割の国宝を見せていただくことができました。

このような貴重な機会を作って下さった東京国立博物館さん、本当にありがとうございましたびっくりマーク

 

認定書の表面の刀は三日月宗近。

なんか三日月に褒めてもらったみたいな気がして、嬉しいなおねがい

 

4期になると、最初の絵画のお部屋の展示がガラッと変わっていますね。

トップバッターは、1期は「松林図屏風」、2期3期は「檜図屏風」。

そして4期が洛中洛外図屏風。

この屏風、描写が細かくて、本当にすごいんです!

登場人物ひとりひとりに表情が描かれていて、躍動感があって、

当時の京都の街のにぎわいが伝わってきます。

国宝展の「顔」だった、鷹見泉石先生がいなくなって寂しい・・・。

終わりが近づいているんだなぁと感じます。

 

刀剣の間では、国宝カードが来てくれた「亀甲貞宗」をじっくり観察しました。

これまでの期間、私は一文字・長船ゾーンが好きで、そこばっかり3~4周していたので、

反対側の正宗・貞宗ゾーンはあんまり見てなかったんですよね・・・。

 

何でこの「亀甲貞宗」は、他の刀と反対向きに展示してるのかな、と思ったら、

指裏の「亀甲紋」を見せるためなんですね!

さらによく見ると、樋が2本ある?

調べてみたら、貞宗という刀工は、正宗の実子または養子といわれていて、二筋樋が得意なんだとか。

勉強になりました。

 

刀剣鑑賞はまだまだ初心者で、私も最初はみんな同じように見えたけど、

違いが分かるようになってくると楽しいですね!

 

 

楽しかった国宝展も、12/11で終わり。

 

会期中にあと1回行けるといいな・・・。