1月末に受講したグラウクスの店長によるベーシックレッスン内容の忘備録。
まずは低速で斜行してポジションの確認。
次に斜行してプルーク=>両方のスキーが均等にズレるように。
同じく斜行、狭めのスタンスから両スキーのテールを開き出す(プルークファーレン=>両方のスキーが動かせるように。
斜行して谷側の脚を曲げる(股関節を緩める)ことによりターン始動する
・・・・このあたりのメニューはプラスノーでのレッスン内容の延長上にあるものですが、あらためてできているかどうかを講師にチェックしてもらう意義は大きいですよね。
その後、ターンしながら「歩く」などもやりました。(意外と難しい)
そして、僕的には今回のレッスン内容で目玉となった内容に続きます。
レッスン前
レッスン後
ターン前半の内径が深くなり、スキーにたいして真っ直ぐ乗れるようになってきたと思うのですが・・・・。
iPhoneからの投稿


