珈琲倶楽部 田 マスター永塚です
10月になりました
早いもので、、、もう今年も残り、、とか言う時期になってきましたね(汗)
個人的な話ですが、マスターも先日誕生日を迎えて、40代ラストイヤーとなった
わけでして、、、
今年1年、何かやろうと思い 実は最近は夜もっぱらYOUTUBEを見て研究をしています。
これからの趣味として、ちょっとした仕事でも役に立つ、そんな感じの事を始めたいと思って
情報収集しています。こちらは予定としては、今後はYoutubeでもお披露目しようと
思っていたもします(笑)(音楽ではないです)
さて、話は戻しますが、 お店の話になります。
珈琲倶楽部 田は 8月19日で40年目を迎える事が出来ました。
これも日頃からご愛顧頂いている皆様のおかげでございます、ありがとうございます
さて、これからのまた1年1年を考えた時、いろいろとこの業界も岐路にきているなと
最近感じるんです。特に、コロナ前と後では。
そんな事などもあったり、これまでの喫茶店、これからの喫茶店のスタイルなども考えていて
一つ自分の中でやってみようと思い、今回決断をしました。
実はコロナ前にもこっそりとはやっていたのですが、この度また復活しようと思います。

珈琲教室というのを実はコロナの間などもお問合せを多く頂いていたのですが、
ようやく少し落ち着きも見せてきた事もありますので、復活、バージョンアップして
開始したいと思います。
今回はいくつかコースをご用意しました。
そして、これまでと違い、開始時間が15時~16時 16時~17時と主婦の方も
来れそうな時間枠となります。
上のチラシをご覧頂ければお分かりになると思いますが、
お試しコース、3か月コース、ポイント集中コースの3コースがまずメインとなります。
●お試しコース・・こちらは完全にお試しの内容となります。珈琲の淹れ方、必要な器具の説明をして
私が実際に珈琲を淹れて見て頂き、最後に2杯程度皆様で淹れて頂く感じです。
最初から珈琲を上手くないたい、と思っている方はノーマルコースをお薦めします。
では、何でこのコースを作ったのか?
まずどういう形でやっていくのか、不安、マスターの人を見てから考えたい、そんな方向けです。
もちろん1時間の間にポイントなどは2つ程度重要な事はお伝えします。
ですが、基本的には細かく質疑応答のような時間はございません。ほぼ私が話をしていく事が
多いと思います。
●3か月コース・・・こちらがメインコースとなります。月に2回(お客様のご都合で)を3か月、合計6回受講頂きます
本音で言えば、これだけやれば上手くなるのか? なりません(笑)
基本的に私は指導・アドバイスはしますが、結局練習は必要です。
当然ですよね、、、、そうでなければ私達の商売成り立ちませんから(笑)
ですので、基本的な自宅での練習方法をお伝えします。実はこれが一番重要な部分です。
毎回の受講でお伝えした事を自宅で練習してきて頂き、次の回で成果を見させて頂きます。
全6回のうち、最後の2回はほとんど珈琲を淹れる事が中心となります。
理想言えば、これで完成すれば最高なのですが、、、なかなか現実的には完璧にはならないと
思います。ですが、最後の6回目の段階で課題は分かった状態で終える事は確実だと思います。
珈琲の美味しさって、実は感覚を覚える事なんです。その感覚を覚えるのは結局はご自身であり、
私はそのコツへのガイドをするだけなのです。なので、すぐにその感覚を掴む方も当然ながら
います。ですが100%ではないので、こういう表現にしています。
●集中コース・・・こちらは既に珈琲を淹れている方において、この部分が分からない、というような明白な
疑問を持った方向けのコースになります。
但し、この集中コース、注意として大事な事があります。
当店ではペーパドリップ式でハリオのドリッパーの1つ穴を使用しています。
ですので、ネルドリップで淹れている、サイフォンで淹れている、そういう方はアドバイス
する事が出来ません。あくまでも同じ形式で淹れている方向けです。
そして、最後に ひたすら珈琲を淹れる集中コースです。
こちらは3か月のノーマルコースを受講された方専用となります。簡単に言えば、補講のようなものです。
3か月でクリア出来なかった場合、最後にはそれぞれの課題が出ていると思います。
その課題をどうしてもクリアできない、原因が分からない、そんな方向けに一気に集中して、ひたすら
淹れていき課題をクリアさせていくプランです。
実はもう一つコースがあるのですが、そちらはまだ調整中なので今後また発表させて頂きます。
とりあえずですが年内はプレとして教室を開講、来年度から本格化していきます。
ご予約制となり、基本マンツーマンでの指導となります。
前日申込というのは難しいので、1週間前~2週間前位にお申込みください
お問合せ先:042-646-6932
美味しい珈琲は一度コツを覚えると一生物です。
是非