まだまだ現役って思って欲しいですよね。(#^.^#)
敬老の日、60代の気持ちは複雑-。飲食店情報サイト「ぐるなび」が60~70代の男女606人に行った調査で、こんな心情が浮き彫りになった。
「敬老の日」の贈り物は、「毎年もらっている」が11%、「何度かもらったことがある」が18%。女性より男性が多く、38%が何らかのプレゼントをもらった経験があった。もらった経験がある人は60代で14%だったが、70代では48%と半数近くに上った。
一方、「敬老の日の贈り物をもらえたらうれしいか」との問いには、全体の半数近くが「うれしい」「まあまあうれしい」と回答。だが、女性が約3割で、男性の54%を大きく下回った。70代では6割が「うれしい」「まあまあうれしい」と回答したのに対し、60代では36%にとどまった。同サイトは「『60代はまだまだ現役』という人も多く、贈り物はうれしいが、『敬老』と言われるとひっかかる、という人が多いのではないか」と話す。
また、食生活では70代の女性が普段の食生活で果物をとることを心掛けている人が多く、70代の男性では魚介類の不足を気にしている人が4割を超えた。
【関連記事】
- イオン、敬老の日に向けてシニア商品拡充
- ドコモも中高年向けスマホ シニア取り込み競争激化
- 『シニア』と呼ばれたくない ビートルズと団塊の世代
- シニア消費に新潮流「リタイア後はスポーツカー」
- 「65歳まで雇用」若者にしわ寄せも
- サミットは「決闘の場」だった