昔々、といっても2~3年前だが、
大阪の福島区という所に住んでいた頃、
忘れられないパンと出会ったぺこ

お店の名前は忘れてしまったが、
小さい商店街の、とても小さいけど可愛らしいパン屋だった家

私はその近所に引っ越したばかりで、周辺を探検していて偶然見つけたのだ目

品ぞろえは良いとは言えず、小さい菓子パンが何種類かと、食パンなんかが並んでいて、
私は自分用と、B型旦那用にとても小さいキューブ上のパンを買ったGOOD

自分用に買ったパンは覚えていないが、
その時とてもお腹が空いていた私は、
B型旦那の不在を良い事に、どちらも食べてしまった汗

そのキューブ状のパンが驚くほど美味しかったのだ(≧▽≦)ルンルン

もう記憶がおぼろげだが、手のひらサイズの立方体で生地にコーヒーかチョコ、あるいは両方が入ってる感じがあって、
中心にマロングラッセが一粒ドーンと入っている。

パン自体の色はこげ茶色で、上にコーヒー豆(何か調理加工してあったと思うが、覚えていない)がちょこんと乗っていて、とても可愛らしかったラブラブ

また食べたくて、その後何度か行ってみたが、いつもそのパンは無くて、
そのうち結婚を機に福島区から引っ越すことになってしまったううっ...

今でもマロングラッセを見ると、あのパンを思い出す。
売ってないなら作ってしまえ、とキューブ型を購入はしていたが、
栗を加工するのが面倒でなかなか作るまでには至らなかった(´Д`;)

しかし、やっとこないだ栗の渋皮煮を作れるようになったので、
ついに記憶を頼りにコーヒー(たぶん)&渋皮煮(マロングラッセより好き)のパン(既にこの時点で別物)を作ったガッツ

インスタントコーヒーはBP2.5%で。今思えば仕込み水もコーヒーにすれば良かったかなあせる

で、いざ作ろうって時に、キューブ型の蓋が見つからないガクリ

どんだけ探しても見つからないので、
今回は別の成形にすることに(どんどん別物になっていく汗)

四葉の型と、編み込みパンにしようと、四葉→30gずつ、編み込み→50gずつで分割したはさみ



渋皮煮はしっかり水切りして、
1つ1つペーパータオルで包み込みながら、
きっちり水気を拭き取るグッド!

いよいよ渋皮煮を巻き込む段階で、
編み込みは生地量が足らず、
四葉は生地が余って綴じ目がダブつくがびょーん

うーん、分割見込み失敗だったなえー
編み込みは倍の100g、四葉は20gくらいで良いかもひよざえもん がーん

で、焼成メラメラ


なんだかんだ有りましたが、旨そううまー!


編み込みは生地足りず、片側だけカットして丸めてみたドーナツ食いかけ

味は、
「こんなんちゃうわーヽ(`Д´)ノ」
って感じ汗
コーヒー薄い!
栗は旨いじゅる・・

分割の調整・仕込み水をコーヒーに、あとキューブ型の蓋を探して(笑)
再チャレンジだガッツ





Android携帯からの投稿