「今回の人参ぬか漬け、美味しく漬かったのよー、食べてみて?」

このセリフを言った自分に爆笑。
まだまだアラサーですよ!プロフィールに偽りなし!
昭和生まれではあるが(-_-;)

で、最初は尖った味だったぬか漬けが、最近だいぶ丸くなってきたチョキ
だからか、かなり糠が水っぽく、弛い。
まあ、いつかは野菜の水気で、そうなることは分かっていたが、早くない?

確か、水っぽくなってきたら、炒り糠を足すはず。
・・・炒り糠はどこで手に入りますか?(・Θ・;)

アマゾンかな(アマゾンは無敵か)

とりあえず、窪みを作って水溜まりにしてみよう。それでキッチンペーパーで吸いとったらイケるかな♪

そういえば、ぬか漬けとは、どのような原理の漬物なのか?
乳酸菌と酵母は、どんな働きをしているのか?

ぬか漬けとは
「発酵、熟成した糠床から、塩や味の成分が漬けられた野菜に浸透し、独特の香りと風味を持つ、我が国独特の漬物」

ほほう、日本にしかないのかφ(.. )

「美味しいぬか漬けは、乳酸菌と酵母がバランス良く棲みついた糠床から」

きた!(・ω・)b 菌!!

「さわやかな酸味の元は乳酸で、糠床の中で野菜に含まれている糖分を、乳酸菌が分解することで生成される」

「植物性乳酸菌は胃酸を通り抜け、生きたまま腸へ→糖分を食べて乳酸を生成→乳酸が腸内を弱酸性にし、善玉菌の繁殖を助け、悪玉菌の繁殖を抑制する」

ほうほう(@_@)
酵母は?

「酵母は野菜の成分を利用して、アルコールやエステルといった、香り物質を産み出す」

それはパンと同じなのに、使うものが違うと、全然匂いが違うのね( ̄□ ̄;)!!

「米ぬかにはビタミンB1,B2が豊富で、糠床に野菜を漬けるとそれらが浸透し、生より高い濃度で摂取できる」

すげーじゃん!凄い合理的な食べ物だ!(≧▽≦)
植物性乳酸菌に植物酵素、ビタミン類に食物繊維も摂れるって!

乳酸菌と酵母の共同作業。
まさに私が目指すところキラキラ

じゃあ何だ、私の目標は糠床か(笑)

本日の仕込み予定
・人参ジュース(お義母様より)のツイストパン
・蒸しパン
・バゲット×2




Android携帯からの投稿