最初の放鳥から2990日目
『幸せ通信 コウノトリ Now』
自然のコウノトリ舞う但馬地方では
11月には松葉ガニが解禁となり
志賀直哉の「城の崎にて」で有名な
城崎温泉には観光客が多く訪れます
先週、同じ日本海エリアの北陸を
巡ったときに感じたことがありました
金沢、福井と
アルプス山脈につながる高い山々はありますが海側には山がありません
片側には広い平野の景色です
そうなんです
但馬の山々は360度全体を取り囲んでいるのです
夏場、全国の最高気温で
豊岡市の名が上がるのは
日本海で温められた熱気が
盆地となる山々の底に溜まるからです
今週、冷え込むが進み
山々に白い化粧がかかりました
但馬には神社が多いと言われ
自然と共に生活をしていた先人が
自然を大切にしていた証でもあります
兵庫県といえば神戸が有名ですが
この「神」がつく名前が兵庫県には
多くあります
大河ドラマの撮影でも使われた地域
「神崎郡神河町」
但馬山にもスキーでも有名な
「神鍋 」(かんなべと読む)があります
日本唯一のお菓子の神様が祀られている
中島神社の近くは
「神美台」(かみよしだい)と呼ばれる地域があります
目に見えない神々に守られた
土地だからこそ
世界でも類のない
コウノトリの自然放鳥を
成し得たのかもしれませんね (^^)

