受診★役所★座位保持サブスク | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

こどもの整形受診。

★骨折の経過観察、ぶつけたり転倒といったアクシデントもあり、ちょっとドキドキでしたが、ズレはなく、このまま固定で。次回2週後ですニコニコ


膝のお皿ーー。

★座位保持と車いすの相談。車いすはサイズアウトしてるので、早目に作り直しできればと。座位保持、車いすを、同時に作るのは役所次第で結構渋られることもあるので(時期を開けるよう言われるとか)その場合は優先順位考えて作成をと。


そんな話だったので役所に聞きに行ってきました。あと、居宅のヘルパーの件もついでに相談。


★車いす、座位保持を作成したい旨伝えて→用途聞かれます。座位保持は学校用、車いすは日常的に使用のためと。

話を聞いてもらい、日常の様子やどこで作るかとか、業者は決まってるかなども聞かれました。

どっちも医師の意見書と見積もりをもらってくるようにと。それを出すと問題なければ一週間程度で支給券がもらえる予定です。

二つ同時でも、用紙は1枚に併記でいいそうです。

とりあえずそういうことなら二つ同時に進めていく予定ですが、また流れなどは別記事にもアップできればと思います。


今週末岐阜の福祉用具展行く予定なのでそこで色々見てくるつもり。


★居宅ヘルパーの申請については、担当の係呼びますねってことで担当の方。

今回モニタリングで勧められたのですが、と聞いてみました。

新しい受給者証を出すことになり、その申請書は私が記入、それと相談員さんの支援計画が、揃った時点で支給になるそうです。


★そして、今回、担当の係が、療育手帳の方の部署で、最初に受け付けてくれた職員もなんでだろう?と。実はこれ、前任の相談員も??といってました。私も?で、最初に取ったのが療育手帳だったからかななんて思いつつ以前聞いたことがあって、そのときは身障手帳一級だと身体障害者手帳の人が係に、それ以外は療育手帳の係、みたいなことを言われました、

うちは2級なのでそっちなんかいびっくり


とおもったのてすが、今回また改めて聞いてみました。

今の困り事や相談が必要なことは主に身体のことであること

例えば、役所関連のことも

ドキドキ役所に行く用事→補装具のこととか。

ドキドキ放課後デイ→肢体不自由児対象のデイ

そもそも

ドキドキ学校→肢体不自由の支援学校

であることをお伝えして、実際のところどうなんですか?と。


役所の人もたしかにそうですよね~と、

検討してみますって(笑)


ぶっちゃけ何が変わるのかといっても、やることは変わらないけど、係として、身体のサービスなどに詳しいのはやはり身体障害者手帳のかかりだそうです。

そして、一級の人だけルールもあるんだかないんだか、特に説明はされなかったよ。これホントだと絶対変なルール(笑)


こどもにとって良い方向になるといいなと思います。


とりあえず以上の件は相談員さんにも話して、

支援計画はできたら持ってくるのでその時にこちらの申請書もだしてくれると。かかりについても変わる可能性があると伝えたらそうなるといいねって感じでしたニコニコ

あと、ショートステイも、リハビリセンターでの話進められそうなので、その旨も。初回同行もできるので言って下さいとのこと。

相談員って仕事量ハンパないねびっくりびっくり


やることは色々、一つ一つですねー。


そして座位保持、調べてたらアシストさんのシュクレびっくりマークうちも試乗したことあって候補にもなってるんだけど

なんと、サブスクがあるらしいびっくり

すごい便利な制度、てか、そういうのいいですね。

学校用はともかく、家用に検討してもいいのかも。今家では座位短時間しか取ることなくて床の上星人だしーー。

以下リンク貼ります


音譜音譜ココットの輪より

ハンデっ子、パパママ、当事者、支援する方、多職種、みんなでゆるっと繋がりませんか?

情報交換やちょっとしたおしゃべりなどできる場があればいいなとラインチャット作ってます。

匿名性がありプライバシー保護されてるので良かったら除いてみてくださいね