おはようございます。

 

65点の暮らしかた。

365日、100点の暮らしはいらないから。

 

ハギヤマ ジュンコです。
 

◆おうち作りにまつわるブログも書いています。
ホームページ・ブログはコチラ
間取り相談の詳細・お申込みはコチラ

◆家作りに役立つ情報をメールでお送りしてます。

ご登録はコチラ

今だけ特別に「家作りのチェックリスト」をプレゼントしています♪


◆初めましての方は、自己紹介がわりにコチラの記事をどうぞ。

◆65点の暮らしかたのコツ。メルマガを始めました。登録はコチラから。

 

 

 

 

またまた、アメトピに取り上げてもらってます!

ホンマにありがとうございます〜

↓始めて、ホンマに楽になりました。

 

自粛生活で見直したこと。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

「おうち学校」シリーズ化して書いています。

よかったら続けて読んでみてくださいね。

 

おうち学校始めます。

「おうち学校」65点っぽいポイント。

「おうち学校」メリハリをつけるために、100均の○○〇〇

 

 

 

 

新一年生の娘との家での暮らしも

2週間目に入りました。

 

 

 

 

 

イライラすることもあるけれど、

仕事の進みも普段以下やけど、

なんとかかんとか過ごしています。

 

 

 

 

 

 

先週までに色々やってみて、

子どもがいる中で仕事をしつつ、イライラも減らすには、

子どもにこそ「見える化」が大切だと気付きました。

 

 

 

 

 

先週まではコピー用紙に書いてたのですが、

どうせなら(長期化しそうな気もするし…)

しっかりしたものにしてみよう!

と作ったのが

名付けて

「おうち学校」時間割です。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

今日は作り方をひとまず。

 

【用意したもの】

①IKEAの子ども用イーゼル

コルクボードとか、ホワイトボードでも代用できます。旦那はんなら段ボールで作りそう…

 

 
 

②マステ数種類

 

③ペン

 

 

 

 
 

幅の細い黒いマステはseriaで買ったものです。

 

 

 

 

 

 

だけ!!!

 

 

 

 

実は…

ネタバラシしておくと、

本当はIKEAのイーゼルのホワイトボード面に

マグネットが引っ付くと思ってたんです。

 

マグネットにやることを書いて

ぺたぺた貼り替えようと思っていたんです。

 

 

 

 

が、

が、

が、

IKEAのイーゼル、

マグネット対応してなーい!

 

 

 

 

ま、結果的に、

家であるものでできたし、

作り替えや追加も簡単なので、

こっちの方がワタシには向いていた気がします。

 

 

 

 

【作り方】

①IKEAのイーゼルのホワイトボード面に、

マステで枠を作ります。

 

我が家は月〜金曜までの5枠。

 

 

②月〜金曜の共通部分をマステで塗り潰します。

我が家なら、ラジオ体操、お昼ご飯、ワンコのお散歩。

 

③枠の外に、子どもがする勉強、お手伝い(我が家ではお仕事)をマステに書いて貼り付けます。

 

④曜日と日にちを書きます。

 

⑤大人の動かない仕事はマステに書いて、貼り付けます。

 

出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日のおしまいに、

「次の日何をする?」

と大人の予定を見ながら、

子どもには自分の予定を貼り付けてもらいます。

 

 

 

 

大人の予定を先に貼っておくのは、

我が家の場合オンラインでの仕事があって

それは動かせないためです。

また、その時間は子どもを構うことができないので

子どもにとってはスペシャルタイム!

(ええ、YouTube見ていいよ〜な時間)

 

 

 

ついつい、嫌なことは後回しにしちゃうので

子どもだとお勉強とか…

枠外に張り出すことで

「1日のどこかでやってしまわないとダメ」

を意識してもらってます。

 

 

あとは、いつするか?は本人次第…

 

 

 

 

ムスメはご飯もそうなんですが、

大好物は後に残しておくタイプ。

なので、お勉強を猛スピードで終わらせて、

遊ぶ時間を伸ばす作戦が多いです…

 

 

 

最初はそれもどうなん?と思ってましたが、

自分で考えてやってるんやし、

ちゃんとやらないといけないことは終わらしてるんやし、

まぁええか〜!

と思うように。

 

 

 

 

新一年生で、

1度も学校に通うことなく始まった、このお休み。

 

本当だったら、

ランドセル背負って通学して、

友達と机を並べて座って、

先生の教えてくれることをどんどん吸収していってる時期。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムスメのランドセルに付いていた「時間割」を見て

ちょっとでも学校気分を味わってもらえたら〜

と思ったのが始まりです。

 

 

 

 

ムスメが自主的に動いてくれることで

ワタシ自身もイライラなくなるかも?

という本音もあります…

 

 

 

 

せっかくの長期休み。

できれば怒る回数も少なく、

ストレスも少なく過ごしたいです。

 

 

 

 

明日は

ハギヤマ流の「おうち学校」のポイントをお伝えします〜

 

 

 

 

 

 

 

 



「65点の暮らしかたのコツ。」をメールでお送りするメルマガを始めました。

ご登録はこちらから↓

 

 

おうち作りにまつわるブログも書いてます。間取り迷子中の方は読んでね。



 

 

インスタは、ほぼ毎日関西弁丸出しで楽しくpost中。

フォローしてくれると飛んで喜びます♪

≪週1ペースでインスタライブも開催中≫

 

 

アメブロもフォローしてくださるとまたまた喜びます♪

 

 

 

ご紹介したものは楽天ROOMに順次載せています。