こんにちは。春木めぐみです。

夫に”怒りすぎ”と言われた。

4歳・0歳ママのお話です。

ダラダラ食べが多い息子にイライラする

早く食べなさい!と爆発してる。

ほかにも小さなことで怒ってばかり。

旦那さんにも”怒りすぎ”と言われる。

感情をコントロールできるようになりたい!


怒ってばかりの自分がいる。

ダメなのは分かってるけど止まらない。

さらに

パートナーから言われると・・・ね。

胸の痛み、計り知れないです。



でも大丈夫。

感情コントロール、できるようになろう!

いつも今ここからの未来は

自由に変えられる。だから大丈夫。



わたしはお尋ねしました。

「息子くんが、喜んで食べてくれるために、何かしていることありますか?」

すると


・食器を楽しくする

・早く食べる競争する

・一緒に座って息子のペースにあわせる

…など、

いろーーーんな工夫が、でてくるでてくる!!!



「工夫してる自分を、どう思いますか?」

とお尋ねすると、

何も思ってない…とのことでした。



夫さんも、ママご自身も

いろーーーんな工夫してる「プロセス」は見ずに

たまたま最後に怒鳴っちゃった

「結果」に注目しいてたようです。



でも、よく考えてみて!

時間的には「プロセス」の方が長くない?

エネルギーも「プロセス」に注いでない?

がんばってる自分をスルーして

「結果」だけで一喜一憂するのはもったいない!




「結果」重視なのは、受験とお仕事のみ。

人の成長は「プロセス」が大事です。



バリバリお仕事していたママ、

一家を支えて働いてくれるパパは

「結果」すべての日常だから

意識的に切り替えなくっちゃ。



子育ては「プロセス」こそ命。愛情です。

「プロセス」をみることが、

子供もママも

心の充足になり、自信になっていきます。



「また怒りすぎた…」

「また急かしてしまった」

と、落ちこんだら

それまでの工夫を思い出してみて。


声かけ、待つ、ほほえむ…

すべてのプロセスを思い出してみてね。

やろうとした気持ちも大事。



人は、注目した行動がふえていきます。

「早く!」と怒鳴った自分に注目すれば

怒鳴るシーンがふえていく。

声をかけて待った自分に注目すれば

待つシーンがふえていく。


どっちのシーンをふやしたいですか?



パートナーがみているのは、1日のほんの一部です。

それは、家族のために働いてくれてるから。

時間的には少ないです。

愛情が少ない、って意味じゃないよ。


また、一般的に

女性より男性は共感力が低い。


自分が働いている間の妻の苦労を想像するのは

ものすごく難しいそうです。


だからこそ

まずは、あなた自身が

自分なりにがんばったプロセスと

いろんな気持ちを認めてあげてほしいな。


   怒っちゃったね。

   悲しいね。辛いね。

    でも待てた自分もいるよね。

    がんばってるよね。


感情コントロールの第一歩は

こうした自分の気持ちを知ることです。

怒りの下に埋もれてる気持ちを

優しく分かってあげること。


夫が分かってくれるようになるのは、その先。

まずは自分が自分を分かってあげよう。

大丈夫。きっとうまくいくよ♪



怒るママから穏やかママになるヒントを
3ヶ月無料メール講座でお届けしています♪


メール講座の内容はコチラ。

〇あなたが怒りすぎるのはなぜ?~怒りのねっこ
〇子供も穏やかになる「聴き方」
〇ガミガミしない穏やかな「伝え方」
〇怒鳴った後の後悔をなくす
〇子どもの失敗に怒鳴らない
〇褒めるより子供が伸びる〇〇〇〇
〇穏やかになる魔法の言葉

毎週1つずつお届けしますので
ゆっくり読んでくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料メール講座「怒るママから穏やかママになる」


自分を好きになる!なりたい自分になる!
10の”自分の味方”メールレッスン
~折れない心でごきげん笑顔に~





大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます

不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、パニック障害など自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます

小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です