こんにちは。
褒めない叱らない勇気づけ子育て 春木恵です。
わたしの三男は、生まれつき心臓が弱く、入退院をくりかえしています。
先天性心疾患(心臓の疾患)は、100人にひとりと言われていますが
三男は、その中でも重度のタイプ。
病気を知った時(妊娠25週くらい)は、目の前が真っ暗になりました。
臨月には「生まれてきても、生きられるかどうか、分からない」と宣告され、倒れそうになりました。
涙がポロポロ流れました。
不安でたまらなくて。
でも…
わたしたち家族のところに産まれてくるには、何か意味がある。
と、心がつぶやいたかんじがしたのです。
とっても不思議。

このメールをいただいた時にも、同じ感覚がしました。
このメールを読んだ時、また涙がポロポロ流れてきまして…。
主人にも見せて、こんな強いママと出会えたよー!と、ふたりで喜びました。
心臓病の子をもつ親にとって
同じ病気の人が、成人していること
お仕事をしていること
結婚して、子どもをもっていることは
ものすごく大きな希望なのです。
あぁ、書きながら涙がでてきます^^
プライベートなことなので、ブログに載せていいものか迷ったのですが
わたしと同じ、先天性疾患児のママたちにも、希望を伝えたい!と思って
掲載をお願いすると、こころよくOKしてくださいました。
と、心強いメッセージまでいただいて。
本当にありがとうございます。
遠慮なく相談にいきます!!!
三男が産まれてきてくれたことで…
こうした素晴らしい出会いが、たくさんありました。
一緒に育ててくれた看護師さん、命を救ってくれた先生方、
退院後のケアを手伝ってくれる訪問看護師さん&ドクター。
病院ではげましあった、心臓病児ママ。
そして、「勇気づけ」をお伝えする中でも、
心臓病、ダウン症、18トリソミー、小児がんなどのママからメッセージをいただくこともあります。
ものすごく、励みになっています。
人とつながることで、わたしは強くなれる。
これが、三男くんの病気が、教えてくれたことの一つ。
ひとりだけ苦しいのではなく
ひとりでがんばっているのでもなく
どこかで誰かが支えてくれている。
もっと頼っていい。頼られてもいい。
つながる感覚があれば、もっと人は強くなれる。
三男くんは、病気を通じて、わたしに教えてくれていて、
わたしは「勇気づけ」というツールで、誰かにつないでいきたいと思うのです。
必要なママに「勇気づけ」が届きますように。
褒めない叱らない勇気づけ子育て 春木恵です。
わたしの三男は、生まれつき心臓が弱く、入退院をくりかえしています。
先天性心疾患(心臓の疾患)は、100人にひとりと言われていますが
三男は、その中でも重度のタイプ。
病気を知った時(妊娠25週くらい)は、目の前が真っ暗になりました。
臨月には「生まれてきても、生きられるかどうか、分からない」と宣告され、倒れそうになりました。
涙がポロポロ流れました。
不安でたまらなくて。
でも…
わたしたち家族のところに産まれてくるには、何か意味がある。
と、心がつぶやいたかんじがしたのです。
とっても不思議。

このメールをいただいた時にも、同じ感覚がしました。
お話会に参加させて頂きましてありがとうございました。
子育て初心者の私にとって、貴重な数時間となりました。
今までは、感情的に怒ってたことが多いので、
これからは「心のねっこ」を考えて、子育てしていこうと思っています。
お話会に参加後、だいぶとイライラすることも減って過ごせています。
お話会では、他の方のお悩みや、それに対する恵さんの話も聞けて、
まだ小さい子どもが、これから起こるであろうことのアドバイスのように聞けて、心構えもできました。
また予定があえば、お話会や他の講座に参加してみたいと思っています。
実は、私も生まれつきの心臓病でして、中学校に入るまでは、入退院やら手術やら体育もほぼ見学でした。
中学校からは、主治医も驚くほど順調で、無事に子供も産むこともでき、その子供もとても活発な子です。
ただ、定期検査はこれかもずっと通わないといけませんし、
何もない人に比べると、してはいけないことも多々ありますが、周りの人にも恵まれ楽しい人生を過ごせてきています。
恵さんの三男くんもこれから順調に過ごしていけますように、勝手ながら応援させて頂きます。
お話会わかりやすくて、とても楽しかったです、ありがとうございました。
子育て初心者の私にとって、貴重な数時間となりました。
今までは、感情的に怒ってたことが多いので、
これからは「心のねっこ」を考えて、子育てしていこうと思っています。
お話会に参加後、だいぶとイライラすることも減って過ごせています。
お話会では、他の方のお悩みや、それに対する恵さんの話も聞けて、
まだ小さい子どもが、これから起こるであろうことのアドバイスのように聞けて、心構えもできました。
また予定があえば、お話会や他の講座に参加してみたいと思っています。
実は、私も生まれつきの心臓病でして、中学校に入るまでは、入退院やら手術やら体育もほぼ見学でした。
中学校からは、主治医も驚くほど順調で、無事に子供も産むこともでき、その子供もとても活発な子です。
ただ、定期検査はこれかもずっと通わないといけませんし、
何もない人に比べると、してはいけないことも多々ありますが、周りの人にも恵まれ楽しい人生を過ごせてきています。
恵さんの三男くんもこれから順調に過ごしていけますように、勝手ながら応援させて頂きます。
お話会わかりやすくて、とても楽しかったです、ありがとうございました。
このメールを読んだ時、また涙がポロポロ流れてきまして…。
主人にも見せて、こんな強いママと出会えたよー!と、ふたりで喜びました。
心臓病の子をもつ親にとって
同じ病気の人が、成人していること
お仕事をしていること
結婚して、子どもをもっていることは
ものすごく大きな希望なのです。
あぁ、書きながら涙がでてきます^^
プライベートなことなので、ブログに載せていいものか迷ったのですが
わたしと同じ、先天性疾患児のママたちにも、希望を伝えたい!と思って
掲載をお願いすると、こころよくOKしてくださいました。
私自身は、心臓病の子がいるママの立場ではないので、気持ちをわかりきることは出来ないかもしれませんが、
心臓病の子の立場の気持ちはよくわかるので、お役に立てるかわかりませんが、何かあればなんでも聞いて下さいね。
心臓病の子の立場の気持ちはよくわかるので、お役に立てるかわかりませんが、何かあればなんでも聞いて下さいね。
と、心強いメッセージまでいただいて。
本当にありがとうございます。
遠慮なく相談にいきます!!!
三男が産まれてきてくれたことで…
こうした素晴らしい出会いが、たくさんありました。
一緒に育ててくれた看護師さん、命を救ってくれた先生方、
退院後のケアを手伝ってくれる訪問看護師さん&ドクター。
病院ではげましあった、心臓病児ママ。
そして、「勇気づけ」をお伝えする中でも、
心臓病、ダウン症、18トリソミー、小児がんなどのママからメッセージをいただくこともあります。
ものすごく、励みになっています。
人とつながることで、わたしは強くなれる。
これが、三男くんの病気が、教えてくれたことの一つ。
ひとりだけ苦しいのではなく
ひとりでがんばっているのでもなく
どこかで誰かが支えてくれている。
もっと頼っていい。頼られてもいい。
つながる感覚があれば、もっと人は強くなれる。
三男くんは、病気を通じて、わたしに教えてくれていて、
わたしは「勇気づけ」というツールで、誰かにつないでいきたいと思うのです。
必要なママに「勇気づけ」が届きますように。