こんにちわ^^
無価値感を輝きに変える
非常識な心理学で
幸せを叶えていく
「美しい断捨離の心理学」八崎純子です。
・ネガティブ感情グルグルしている
・人間関係に悩みがある
・生き辛さを感じている
そんな方に発信しています。![]()
「美しい断捨離の心理学」5日間無料メール講座では、ネガティブな重い感覚をパ~っと手放して
本当の自分の可能性を引き出していく秘密を公開しています。
気になった方はこちらからご覧くださいね。![]()
https://8zaki.com/
こんにちわ^^
春の陽射しが気持ち良いですね~![]()
![]()
毎週木曜日に「断捨離の時間」という
Instagramライブをしています![]()
日常に何気なく使う言葉にフォーカスして
断捨離ワードを選んでいます。
今週は「なんで○○するの」を断捨離しました。![]()
この言葉なにげなく使っていませんか?
たとえば
・なんで靴下を脱ぎっぱなしにするの?
・なんで話してくれないの?
・なんでそんなこと言うの?
・なんで片付けないの?
などです。
つい使ってしまいがちですが、
この言葉を言われるとなんとなく
素直に受け取れない気持ちになりませんか?
なにか反発したい気持ちになるかもしれません。
理由は「なんで」という言葉にあります。
「なんで」は「なぜ」と同義語です。
ある企業ではミスを防ぐために
問題を発見した場合には
「なぜ」を5回繰り返すというルールが
ありました。
なぜ問題が発生したのか?
⇒それは○○を選んだせいかもしれない⇒なぜそれを選んだのか?⇒それは・・・
というように「なぜ」を繰り返していきます。
お客様に迷惑をかけないようにという企業の高い意識から
できた社内のルールです。
ただこのルールによって
鬱病になる人が増えたというデータが出たそうです。

「なぜ」「なんで」は責められていると感じる
言葉なんですよね。
だからなぜを繰り返すと
自分を責める感覚が強くなり
辛くなります・・
ではどんな言葉にしたらいいのでしょうか?
「なんで話してくれないの?」
⇩
「私は話してくれたら嬉しいな
」に
するとどうでしょうか?
私を主語にして置き換えるのです。
「なんで靴下を脱ぎっぱなしにするの?」
⇩
「(私は)洗濯機に入れて欲しいな」![]()
言われたときの感覚が違いませんか?
ちょっとした言葉の使い方で
コミュニケーションがスムーズにいきます
。
試してみてくださいね。
Instagramで発信しています❤
アカウント:junko_yazaki
たまにライブもしています。
見て頂けたら嬉しいです✨✨
DMでご相談もお受けしています![]()
自分の可能性を広げる
脳の使い方など、
定期的に勉強会を行っています![]()
公式LINEでいち早くお得な情報を
お伝えしていますので、
ご登録くださいね
。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式LINEはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
