想組〜こころぐみ〜第4回本公演
ミュージカル・ロマンス
『十二夜〜またはお望みのもの〜』
終了しました。

約3時間の舞台を11人の役者で回すのは本当に大変でした。
衣装の早替え、マイクの受け渡し、場転人員など、私以外みんな沢山あって、苦労をかけました。
だけどみんな文句一つ言わず、各々が出来ることを精一杯、そしてみんなが自然と協力し合いながら進んで行ったように感じました。
今回初めて、誰も死なない、ハッピーエンドの恋物語、そしてコメディということに挑戦して、内容のお陰か、座組内みんな愛に溢れた人たちばかりだったように思います。
お陰様で公演回数に対しての観客動員数は、過去最高となりました。
制作のかんちゃんからパンフレットの冊数を聞かれた時、弱気にならず頑張りましょうって、自分が思った数より50部多く発注したら、その通り、私が思った人数を上回り、みんなの頑張りに感動しました。
市民会館だから出来たことですね。
何せ300席以上あるので売り止めることはないですしね。

今回もミュージカルを初めて観るというお客様が多く、公爵や伯爵を女性が、姫を男性が演じることが受け入れられるかがとても不安でした。
嬉しいことに下枝くんの姫は非常に評判も良く、男性だと気付かないお客様もいらっしゃいました。
下枝くんはファルセットでの歌や、ドレスに全カツラでの立居振舞い、女から男からまた女への早替りなど、特に今回初めて挑戦することばかりで、本当に苦労していたので、演出としてはとても嬉しいです。

千秋楽には東京から劇団員の神城が私に知らせず駆け付けており、ショーのHOT EYES!で客席降りした時に見つけて驚き過ぎて歌いながら目を見開いてしまいました。
遠くから日々、稽古の進行具合を心配し、どうしていいかわからくなった時は的確なアドバイスをくれ、小屋入り初日の仕込み中にフラッと顔をだしてくれてたので、まさかまた飛んで来るとは思わず、なおさら感動してしまいました。

信頼出来るスタッフにも恵まれ、また、今回のお稽古も今まで以上に涙溢れる時間となりましたが、それ以上にみんなの愛が溢れ、全員が同じ方向を向いて一丸となって舞台に立てたと思います。

感動と感謝と、言葉で言い尽くせません。
本当に、本当にありがとうございました。

あとはとんじる祭を残すのみです。
最後までよろしくお願いします。

初日終わりました。
土曜で終わりなので残り2公演。
全身全霊想いを込めて演じます。
是非是非、ご来場下さいませ。

最後の稽古が終わりました。
あとは小屋入りを待つのみ!
と、いう最終稽古日、8時間半ある稽古時間中、5時間話し合いしてました。
大道具室で立て込みしてた栗野さんが、出演シーン始まる時に呼んで下さいと、言っていたのに、ご飯休憩になるまで、呼ばれず。
出演者一人ずつ、自分の役を振り返り、人の役を振り返り、同じ想いか、違う想いか、じっくり考える時間でした。
そして、今回、演出助手も付けておらず、唯一の劇団員は上京中という状況下で、演出として、座長として、誰にも一切言わなかった想いを心を込めて話しました。
その甲斐あってか、夜の最終通しでは、見違えるほど吹っ切れた芝居をしてくれるようになりました。
誰の何の話が響いたのかはわからないですけどね。
通し中、何度か目頭熱くなりましたよ。

 

さぁ、そして、この日は敢くん、濱石ちゃんの誕生日だったので、同じ場所で稽古していたサラちゃんにお願いして、ケーキの準備をしてもらいました。
一緒にだにえると坂井くんも待っていてくれて、ワイワイ楽しい時間となりました。
ま、稽古終わりだったから外でしたけど。


衣装もほぼほぼ揃って、一番不安だったウィッグも間に合い、アルジェネの二人が見違えるほど美しいです。

いよいよ水曜日から小屋入り。
想組最後の本公演は金・土の2日間3公演のみです。
是非、お越しください!

日曜日はとんじる祭演目の1つ目の稽古でした。


今のところタイトルは「縁〜阿修羅城の瞳より」ということになってます。
まぁ、全体で1時間にしたのでね、どこまで魅せられるかはわかりませんが、想組が今まで和物芝居でテーマにしてきた、因業因縁、輪廻転生、愛と死、などなど、演出を含めて集大成になる予定です。
この日は前日に十二夜組と合同決起会の翌日。
朝まで一緒にいたメンバーは特に疲労が顔に出すぎてましたが、みんな読みづらい漢字と格闘しながら真剣に台本と向き合いました。
ほぼ配役が決まったので、曲を入れながら本読みをしましたが、半分は1月で既に経験済み。
中でも有峰・小松は後半のシーンで色々思い出して読みながら号泣するという。
二人は演出助手だったり、引き継ぎだったり、大所帯の稽古を一緒に引っ張ってくれていたのですが、役柄的に1つの役を全うするだけだったので、早替りや殺陣でめまぐるしく走り回る他の出演者たちを思い出して感極まったらしいです。
それだけ真剣に考えてくれているんだなと、ちょっと嬉しくなった瞬間でした。
リバレインホールという非常に狭い空間ですが、縁は総勢13名の出演です。
東京から神城も駆けつけますよ!
さすがに前回と同じ邪空は、本番当日参加では厳しいので、殺陣を頑張ってもらいます。
会場は天井が低いので、つっかえないか心配ですが。
今回の出演者は、半分は阿修羅城経験組、半分は想組出演自体が初めて組という、何が起こるかわからない、ドキドキとワクワクがいっぱい詰まった座組になりそうです。
あ。
阿修羅城出てないけど想組には準劇団員かってくらいいつも支えてくれる下枝くんが主演です。
前日の決起会で、神城からは電話にて、大和からは説教交じりにプレッシャーをガンガンに与えたので、十二夜含めて最後の想組を更に支えてくれることと思います。

 

決起会は十二夜組ととんじる祭組と合同だったので、総勢17名という事務所収容人数の限界を超えたんじゃないかと思います。
いつもは3人くらいが朝まで残るのですが、この日は10人近く残っており、朝までワイワイ賑やかすぎる会でした。
集合写真撮り忘れたのだけが心残り!
一瞬離脱したローラを枕に撃沈する前田さんの写真だけどーぞ(笑


初めましての人がたくさんいたので、自己紹介タイムをかしようと思っていたのだけど、予想外に早々に盛り上がって、声を張らないと聞こえないくらいだったので、もう、そのまま自由に盛り上がっていました。
大人がそこそこいたので、小道具用にハエルさんが持ってきてくれた「AMORE」というワインもあっという間になくなり、普段の稽古じゃ時間なくて話せないことも、お酒の力もあって(笑)たくさん話せたんじゃないでしょうか。
想組を最後と決めてから、こんなに大勢に囲まれて、みんなが泣いたり笑ったり、眺めているだけでとても幸せです。

 

十二夜稽古は、数少ないダンスの揃える詰めの段階になって、敢くんがロケットボーイで入ることになり、猛練習中です。


でもさすが敢くん。
振り覚えが早い!
とってもカッコウザい仕上がりになってるかと思います。
細かいところはこまっちゃんが揃えてくれたり、演出上、行き詰まったら相談したり、今回も一番若手なのにしっかり支えてくれる頼もしい子です。


下枝くんも初の女形、ますます色っぽく、可愛く、稽古場でこまっちゃんとはわはわしながら見ています。
そして今回からフリーとなって初参加のハエルさんは、私の目が届かないところを見つけてさりげなく支えてくれてます。
ハエルさんの男役は、それはもう、かっこいいし面白いし、大和の理想のトービー役を演じてくれています。
そして十二夜と1週違いで本番を控えてる栗野さん。
だんだん、大人でカッコよくてイイ匂いで優しい栗野さん、っていうイメージがガッラガラに壊れて来ましたが、お稽古場で真摯に役と向き合う姿は、他出演者へも良い刺激になっていると思います。


そして先日、ダンス動画を東京の神城に送ったところ、九産大の後輩である濱石ちゃんの上達ぶりにいたく感動していました。
筋肉なさすぎて真っ直ぐも立てないんじゃないか?ってほどヒョロッヒョロだったんですけどね。
相変わらずほっそいですが、ロケットもしっかりついて来れるようになり、何よりサー・アンドルーという役が当たり役すぎて、毎回、お稽古で何やってくれるか楽しみになりました。
時々、神城と良く似た表情や芝居をするのも面白いところです。

十二夜のお稽古はあと2回。
久々の市民会館で完売の心配はないので、是非是非、足を御運び下さい。
誰も死なない、想組初の古典ラブコメディで最後のミュージカルです。

5月最後は総見でした。
全部の衣装は揃わなかったけれど、仮のもの含めてとりあえず着てみて通しました。
大和は今回、珍しく早替えが全くないので、非常にラクです。
その代わりアンサンブル兼任組はバタバタしてます。
頑張れ、若者。
写真にある階段、旗上げの時に信和さんに作ってもらったもの、まだしっかり現役で使っております。
が、やっぱり木造ですからね、ちょっとメンテナンスが必要かな・・・。
小屋入りしてからゆりこさんにお願いしてみようかな・・・。

ウィッグも全部仮ですが、絶対似合わないだろうと思っていた襟足ロング、敢くんが意外と似合っていてテンション上がりました。
下枝くんはウェーブにしてみたら赤毛のアン感強かったので別のにしようと思います。

今回、殺陣らしい殺陣はないですが、敢くんにフリータイムを何か所かあげたので、アルジェネ推しは楽しめると思いますよー。

稽古はあと4回。
めいっぱい、楽しんで仕上げたいと思います。

そして、とんじる祭用演目稽古が始まりました。
写真はないですが。
想組に初めて出る人ばかりなので、最初に舞台歴を聞いてみたりなんかして。
まだ脚本が完成ではないので、1月にやった阿修羅城の瞳の脚本で読み合わせをしました。
やっぱり新感線の脚本って難しいんだなぁ、と、あらためて感じたところでございます。

ということで、下枝くんもいるし、サラちゃんもこまっちゃんも濱石ちゃんも狩野くんもいるので、とんじる祭で阿修羅城のオマージュしまーす。
1月の時は直前で全ての演出を変えたのですが、本当にやりたかった世界観をリベンジということで。
他にもすっごいスタンダードなミュージカルもやりますよー。
各30分枠をどうするかってとこをめいっぱい楽しみたいと思います。

 

それから、このとんじる祭で想組は一旦お休みです。
実質、実動一人でしたので、解散という言葉でもなく。
2014年、櫻井とミュージカルをやりたいと言って立ち上げたユニットから始まり、立田が加入し劇団となり、今もなお、神城が就職で上京しつつ支えてくれているのですが、育成という名目の元、たくさんの役者さん、スタッフさん、そして応援していただいたお客様と出会い、本当に幸せな4年間でした。
最初は櫻井のため、それから立田のため、研究生のため、そして神城と大和自身のため。
それに関わってくれた若い役者のため、好きなものを好きなように作って来ました。
ぽんプラザや市民会館など、大きいホールで公演することができたのは、今まで表で、裏で支えてくれたたくさんの人たちのおかげです。
本当にありがとうございました。
このまま想組の名前を使うのは、過去とか思い出に縋り付いているだけのような気がして、ここで一旦、お休みということにしました。
想組という名前は、櫻井と二人で決めたものです。
退団した時にどうするか悩みましたが、立田がいたので続けることを選びました。
ですが、創立メンバーがいない中で続けるのはやはり無理があったんだと思います。
一旦、ここで区切りを付け、次の新しいステージへ昇りたいと思っています。

やめるわけじゃないですよ。
神城と共に新しいこと始めようと思ってますので、新しい報告が出来るよう頑張ります!

今週はなんだか盛り沢山です。
写真が。
人数は半分くらいしかいなかったんですけどね。
無理やり通しまして。
そして役作り、シーン作りに行き詰まってる役者のために、役替わりでの通しもやってみました。
前述の通り、人数が半分なので、単純計算でやること2倍です。
でも、本役の相手役だったり、全然本役の出番とシーンが違う役だったりをやってみて、それぞれ新しい発見、アドバイスや反省など、結構勉強になったと思います。
演出的にも改めて発見が有り、収穫は大きかったです。

朝から下枝くんが寝違えてて、大和が無理やり治そうと肩甲骨をごりごりマッサージしてあげてる写真や、役替わりで下枝くんから「俺の気持ちを分かれ!」と託された、敢くんの女役写真、役替わりで下枝くんの役をやる敢くんと敢くんの役をやる大和の一目惚れシーンの写真、本役通しで真面目に歌う三人とか、とにかく写真沢山です!

 

あっという間に1ヶ月過ぎてしまって、今日は交通費の精算に追われた大和です。

みんなが稽古中、いっぱい写真撮ってくれるので溜まってしまいました。。。

どんたく前後は有峰サラちゃんに長時間稽古に参加してもらって、ダンスはもちろん、基礎練でのエチュードとかインプロにも参加してもらいました。
色々アドバイスしてくれたり、どうしたら演出がいい方向に行くか、沢山相談に乗ってくれて、本当に有り難かったです。

そして、とんじる祭のチラシ用写真撮影のために、早めに来たいりえとくくんも代役とかで巻き込んでやってもらったりしました。
いやぁ、良い声なんですよ。
声が良いって羨ましいなぁ。
それだけでカッコよく見えるよねぇ。

今月の最終週には総見です。
降板が続いたので昨日もステージングやり直しとかで、まだ一度も通せてないのだけど、それでも総見押し通します。
ま、本番まであと1ヶ月あるしね。
毎回笑い過ぎてお腹痛くなるくらい楽しい時間があるから、良しとしよう。

博多どんたく港祭り、無事終わりました。


各回、色んな方々に応援に来ていただき、ありがとうございました!
どんたくだけ一緒に参加してくれた有峰サラちゃんは、たくさんの無茶振りにめいっぱい力入れてくれて、心の底から感謝です。
このまま6月本公演まで突っ走りたいと思います!

 

4月前半のお稽古

参加人数が多い時はパピオかアンミックススタジオ、少ない時は事務所でお稽古進めてます。


女子が多いし、お芝居初心者もいるしなので、お昼の時間帯はシアターゲームやメッセンジャーワークなど、コミュニケーションとリラクゼーション中心にやってます。

実はもう意外と時間がない!
なのですが、夜の時間帯はシーンごとの解説をしながら、今までの想組では1番時間をかけて場面作りをしています。

そして稽古場に遊びに来てくれたサラちゃんには「今までになく優しい」とお墨付きをいただきました(・Д・)
こんなに丁寧にキレずに根気良く説明してる大和なんぞ見たことないだろう、うん。
ガサツな大和なので、女子が多い今回は目一杯気遣ってますよ!

そしてサラちゃんはどんたくだけ参加してくれます。
是非是非応援に来て下さいね〜

先日、打ち入りしました。


仕事や別現場で集合時間バラバラだったので、スタートは女子会でした。
想組で初めての高い女子率。

で、実はスタートは劇団員の神城が来てました。
写真撮ってもらって、乾杯して、次の飲み会へ行ってしまいましたが(笑)
4月から、上京して行きましたよ。
福岡から全力で見守って行きたいと思ってます。

さて、5月は博多どんたく港祭りの季節です。
今週、抽選があるので、何会場取れるか、ドキドキです。
今年は女の子だけでの出演になります。
あ、プラス私、大和も。
決まったらまた告知出しますので、是非応援に来て下さい!

そして、今年は何か変わったことをしようかと、サンピリさんやユニットれんげさんが主催している自由な演劇祭、とんじる祭に参加することになりました。
想組からはこまっちゃんを巻き込んでの参加です。
想組らしい、本公演では絶対やらないものを何かやりたいなーっと思ってます。
こちらも何れまたご紹介しますね。