こんにちは。もち子です
清々しく迎えた3年目。
娘がもってきたPTAの案内。
PTA会費は一律◯◯円徴収します。
あ~入らない人も出るもんね~
PTAの活動は児童一人につき一回以上のお願いと、前年役をした人は翌年免除。
ん?
あれ?
今年の私は免除になるけど
来年はまた立候補がいなければ、抽選対象になる模様…




嫌ねもう詐欺かと。
一回で良いっていってたやん?
来年また当たるかも知れないってこと?
まぁグルグル考えても
決定したことなので仕方なく受け入れるしかなく。
で。
考えました。
六年生で役をしなくても良い方法を。
まぁ運頼みしかないんですけどね
4年目は抽選にも漏れたので
旗振り当番のみ。
そして5年目。
自らクラス委員に立候補しました
だってね。
6年生で役をする方が大変そうじゃないですか❗
ってなわけで。
無事にクラス委員になり。
でもねすることは変わらないんですよ。
旗振り当番と長期休みの見回りだけ。
クラス委員って何か大変そうなイメージがあったけど
全く活動らしい活動もなく楽勝
そんなに活動量もなく
小学校のPTA活動を終えたわけですが。
我が子が通う小学校はこの辺では一番児童数が多く
そのために当番の巡りが遅かったのかも
時代がそうだったのかどうなのか
特にクレームや不満が出てくることもなく
活動できてたようでした。役員さん談
そして。
娘ちゃん中学に上がりました🎵
もちろんPTAありました。
一律500円の徴収と役員の抽選はもちろんありましたが
幸運なことに一度も当たらず
喜んだのもつかの間
娘ちゃんが部活内で上級生からの指導を通り越したいじめが発覚し、何度も顧問や担任等に訴えましたが
結局は、揉み消される形で和解が成立していて
悔しい思いをしました。
先生たちとコミュニケーションが取りやすい
PTAに入らなかったことを後悔する日が来るとは思ってもみませんでした。