内側からのサインに心耳を済ます | こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

こころ元気研究所 鎌田敏(びん)『元気が出る講演会・笑顔いっぱいの研修』講師ブログ  

笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動。 行政、PTA、社会福祉協議会、企業、商工会議所、労働組合、経営者団体、青年会議所、医療機関、福祉介護施設、民生委員、安全大会など多方面で講師を担当。

うぉぉ お お お 


カラダ伸ばしてぇ~



長旅で電車移動ばかり続けた後に、朝起きるとこんなことがよくある。



誰しも身に着いた癖というものがあるわけで、例えば長時間電車に座っていると当然無意識に座り方にも癖が出る。そうすると必ずどこかに負担がかかっている。



ホメオスタシス(恒常性)

生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す。(ウィキペディアより)



カラダは一定を保とうとする。



だから、カラダが声(サイン)を出す。



「こっとるぞ~伸ばせ~」



無視してると



「なんで伸ばせへんねん…にいちゃん、無視か…そうか、そうくるか…ほんなら…」



と、カラダはますます大声(サイン)を出してくる。




さすがに無視できずに、



うぉぉ お お お 


カラダ伸ばしてぇ~  となる。




悪玉ストレスがたまってくると



「たまっとるぞ~ちょっと、リフレッシュしたほうがええで~」



と、胃をキリリとさせたり、なかなか寝させようとしなかったり…声(サイン)を出してくる。



無視してると

「なんでリフレッシュせぇへんねん…にいちゃん、無視か…そうか、そうくるか…ほんなら…」

と、カラダはますます大声(サイン)を出してくる。



さらに無視すると、悲鳴(サイン)をあげて、ちょいと面倒なことになる可能性が高まる。





カラダはいつも自分の味方!



内からの声はしっかりと傾聴!傾聴!でございます。




元気村三丁目の「び~んずカフェ」(豆カフェ) 

サインは見逃すな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


このサインに気づいたからこそ…無視しなかったからこそ…あっしはヤンバルクイナを目撃することができたのでしたΣ\( ̄ー ̄;)