D11 卵胞チェック 採卵周期⑥ | なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

なつ【わたしを抱きしめるライフコーチ】

妊活でがんばりすぎた心が、ふっとほどける場所
妊娠してもしなくても
自分を大切にしていいと思えるマインドを整えます
不妊治療を卒業した今、心と体が一番整っています
うみ⭐︎の名前で治療中はブログを書いていました。

いつもお読みいただき

ありがとうございます音譜


D11に卵胞チェックにリプロを受診病院


エコー検査は今回もどっしーキラキラ

内膜 10.8㎜

卵胞→左右なしダウン

せっかくD信田先生に診てもらってるのにガーン

先周期はここで卵胞が見えて来たのになぁ。


診察はゴッドM林先生。

うお座→先生 ハリネズミ→私


ホルモン値は

FSH  17.9

LH      7.3

E2     83.5

P       0.24


うお座「今日は卵巣はたぶんこれなんですが

 卵胞がカウント出来てなくて

 E2はお薬の分ですね。

 前回、採卵した時は

 180まで上がってますからね。」


ハリネズミ「前回、あまり育たないまま採卵したけど

  今日より100は上ですね」


うお座「クロミッド1/2を1日おきを

 2日おきにしましょう」


FSHが2桁に上がったし

この微妙な丁寧な処方の仕方が好きですイエローハーツ


せっかくのゴッドの診察だけど

卵胞もないので質問もなしもやもや


1週間後に診察。

引き続きエストラーナ2枚を1日おき。


お会計は¥12,936¥


クローバークローバークローバークローバークローバークローバー


この後は栄養外来へ。

ガスが沢山出るので

腸内フローラ検査をした方が良いのか?聞くと

腸の中の炎症状態などはわかるけど

アプローチの仕方は同じなので

検査は海外に送るので費用もかかるとこのとで

やらないことにした。


乳酸菌、善玉菌を増やすために

発酵食品、ぬか漬け、漬物、キムチ、ワカメなどを摂る。

消化酵素を飲むと良い。食前に。

私は乳製品の食べ過ぎで(カゼインの摂りすぎ)

リーキーガット(腸もれ)になっているので

↑腸のタイトジャンクションが開いている状態

腸の中の未消化物からガスが発生する。


リーキーガット(腸もれ)を治すには

グルタミン、グリシン、亜鉛、オメガ3などを摂る

治すのに年単位かかることも。


腸内細菌は生まれた時に

赤ちゃんの状態で決まっている。

ひどい人は便移植などする。


お肉はよく噛んで多めに摂る。

消化酵素になる大根おろし、お酢、

大根おろしは冷凍すると酵素が崩れない。


遅延型アレルギーは抗体を調べるので

抗体はしばらく残ってるので

一年後くらいに調べる


リブレでストレスがかかった時に

高血糖になることが判明。

緊張しやすいとか元々そういう遺伝子

アドレナリンが出て

コルチゾールが出ると

副腎皮質ホルモンが増えると

血糖値が上がる


リラックスすればまた下がる

ハーブを飲んでも良い。

アシュワガンダはドキドキする時と

元気がない時と両方に効く


フェリチンが100くらいに下がったら

鉄サプリ摂った方が良いか?

血清鉄が90なので鉄サプリとらなくて良い

80とかなら飲む

お湯を沸かすとき鉄玉を入れて飲むと良い。

鉄も過剰に摂ると炎症になるので。




鉄玉はぬか漬けにも入れても良いし

黒豆を煮る時も艶が出るので

即購入。



亜鉛は100くらいあると良い。

妊活してるなら。


ごぼうは善玉菌のエサになるので

摂った方が良い。


など教えてもらいお会計は¥1,100¥



今回も卵ちゃんは見えなかったけど

漢方薬局の先生によると

毎周期の採卵は卵巣に負担がかかるし

漢方を飲んで卵の質がまだ改善してないし

気長にやって行こうと思います。



チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄


毎日のワンコのお散歩コースは

ソメイヨシノは散りつつも

他の種類のお花が咲いています。





八重紅枝垂



紅豊




桜の絨毯




桜の絨毯もこれはこれで美しい。

でも道に落ちた花びらは誰が清掃するんだろうはてなマーク

雨で自然に淘汰されるのだろうか


春はお散歩が気持ち良く

ポカポカ陽気と

可愛いお花が咲いていて

あ〜幸せラブラブと感じる季節クローバー

四季のある日本に生まれて良かったなぁ。

昔は海外生活に憧れたけど

今は発酵食品やお米、納豆などのある日本食は

やっぱり体に合っているし

日本が一番と思います虹


卵胞がなく治療も進みませんが

最後までお読みくださり

ありがとうございました音譜