今日は、
「物が捨てられなくて
片付けが苦手!!」
という方に伝えたい😊
「モノは減らさなくてもいいんだよ」
というお話です。
あなたにも、こんなふうに
思ったことありませんか?
同じものがいくつもあると、
ちゃんとしてない気がする。
「これって捨てなきゃダメ?」
とモヤモヤする。
ミニマリストの方の発信を見る
と私もやらなきゃ〜って焦る💦
片付けの情報って、
本当にたくさんあって
何が正解かわからない😢
お片付け苦手さんは
真面目で頑張り屋さんの方が
多いです。
だからこそ
「減らさなきゃ」に
縛られてしまうことがあるんですよね😌
ちなみに・・・
びっくりしないでね!
我が家には、
ハサミが10個近くあるんです笑!
(これで半分です。まだまだある🤣)
子どもたちが
✂️ 幼稚園や小学校で使っていたハサミ
✂️ お絵かき教室で使っていたハサミ
✂️ 義両親と同居するときに
持ってきてくれたハサミ
気づけば、10個近く〜!
でもね。私は、
それを無理に1つにはしていません。
なぜなら、
「どれも今の暮らしに
役立っている」から。
捨てなくても、工夫で暮らしは整います!
私がしているのは
「使う場所に分けて収納する」こと。
・リビングの文房具入れ
・キッチンの引き出し
・洗面所の棚
・2階の収納スペース
(キッチン、食器棚の引き出し
義母の薬や食品の袋をカットしたり便利)
(洗面所、前髪をちょこっと切ったり
購入したお洋服のタグもすぐにカットしてお洗濯します)
それぞれの動線に沿って
配置していると、
「あ、ここにもハサミがあってよかった!」
という場面がたくさんあります。
片付けって、「数を減らす」ことが
目的じゃないんです。
本当の目的は、
『自分がごきげんに、
心地よく暮らせること』なんです✨
だから、無理に
「ひとつに絞る」必要はないし
むしろ、ちょっと多くても
それが自分や家族にとって
快適ならいいと思うの。
では、どうしたらいい?
まずは、
「使っているかどうか」ではなく
「どんなふうに使いたいか?」で
考えてみるのがおすすめです☝️
捨てる・残すよりも前に、
『暮らしやすさ』を優先する視点を
もつことで、片付けのストレスって
ぐっと減りますよ☺️
数より、自分と家族が心地よいかどうか。
そんな視点をもてると、
片付けってもっと自由で
やさしいものになります🌿
もっとラクに、
気持ちよく片付けたいあなたへ
片付けって「正解」があるようで
実は人それぞれなんです🕊✨
「わかってるけど、なかなか
片付けが進まない…」
そんなあなたへ、まずは気軽に
受け取ってほしい片付けのヒントを
LINEでお届けしています😊
今だけ限定
『お片付けやる気スイッチを
押す3つの方法』を
プレゼントしています🎁
ぜひプレゼントを受け取って
小さくお片付け進めてみてくださいね!
公式LINEのお友達登録は
下の画像をクリックしてね↓
Instagramはこちらをクリック↓
掲載のお知らせ
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』Vol63
掲載していただきました。
LIMIA掲載記事です。こちらもご覧ください!












