療育施設の見学 | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。


行ってきました。

療育に来ている方々が帰った時間にお邪魔した。
実際の感じ見てみたかったけどプライバシーや、生徒さんの気持ちの配慮かな。
実際に通ってる側だと嬉しい配慮!



市の心理士さんも同席してくれて、
施設長から施設の説明を受けました。
やっぱり都会とか人口多い地域からしたらこじんまりとしてるのかな?

でも、その時する事に集中できるよう、玩具や遊具に目隠しがされていたり、カードが用意されていたり、勉強になることがたくさん!!



【定員】一日10名(午前5人 午後5人)
【営業日】月~金
【頻度】週1回通所。
【料金】一回 ¥1,100
(月 上限4600円くらい  ※所得による)
【時間】9:30~11:00
11:00~お弁当・排泄・歯磨き等 部屋を開放しているので自由に使える。
【託児サービス】有(一回¥500)

【その他】
・生徒一人に対して一人保育士がつく。
┗各自目標に合わせ支援計画を作成して療育。
・近隣の病院と提携(嘱託医師)
・娘と同じ一歳児(4月から二歳児)の子は今現在一人。
(娘の歳を言うと「あら~小さい~!」と驚かれました)
・今通ってるのは診断がついてる子、ついてない子だいたい半々。
・娘と同じ園からの子も居る。
・保護者からの許可が取れたら、療育施設での情報も園(後に小学校)と連携して、支援の統一に向けて動いてくれる。



『療育』に対してまったく知識がなく不安でしたが、実際に伺い話を聞いてみてとても魅力的に感じました。是非通いたい。下の子連れて、片道50分の距離だけど…。

いつ辞めるのも自由ですとのことでした。
(これは、どこもか)

心理士さんも、もし良かったら・・・
合わなかったら断ってもいいし!
と、進めてくれた事だったので、
あまり気負わず行ってみようと思います。

逆になぜこんな小さいうちから進められたのか…と
考え出したらまたダークサイドに引きづりこまれるので
なるべく考えないようにします。。。


親の話しも聞いてくれて相談に乗ってくれるとのことで、心強そうです。。。

実際に通って、合う人かどうか不安もあるけど。今日対応してくれた施設長と、相談支援専門員の方は話しやすそうだったな~。


出産までに動けるとこまで動こうと思いますグー

(予定日まで後20日・・・)