先日観てきたフランス映画。
ナチスドイツに略奪され、長く行方不明になっていたエゴン・シーレの名画「ひまわり」が民家で発見されたという実話がベース。
その「ひまわり」を巡るアートビジネスやオークションの世界と、個性強めの登場人物の内面や関係性(ここはフィクション)が描かれた人間ドラマでした。
絵画「ひまわり」と言えば、ゴッホ。
シーレもゴッホの影響を受けて描いたようですが、色褪せたような鈍い独自の色彩表現。
悲観的?な色使いの枯れゆく「ひまわり」は、映画で「黒いひまわり」と呼ばれていました。
ふと思い立ち、色の測定分析サイトで、黒と黄色の「ひまわり」を一部分を切り取った画像で比べてみました。
■シーレ


■ゴッホ


不穏な雰囲気のシーレの黒いひまわりも、
鮮烈な印象のゴッホの黄色いひまわりも、
概ね橙系の茶色っぽい!?
ゴッホの「ひまわり」の花弁に使われた絵具の「クロム・イエロー」は、紫外線の影響で黒ずんでしまったことが近年の調査で明らかになったそう。
どちらも強烈な個性と世界観で、抜群の存在感を放つ「ひまわり」ですね!
映画は、貧困、差別、嘘、欲などが絡みながらも 話は淡々と進むのですが、個人的には もっとシーレや「ひまわり」に焦点が当たっていたらよかったかな…。
台詞や会話の妙?の解釈を委ねられる感じは、フランス映画っぽくて楽しめました。
講座のお知らせ
ファッションのお悩みは色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』☆オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!
まずは、体験ガイダンスへどうぞ。
<体験ガイダンス内容>
【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」
【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~
【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」
■体験ガイダンス日程&申込みはこちら↓
インスタグラム Instagram
ランキング
