赤ちゃんって純真無垢で
人を選んだりしない
って思いませんか?![]()
ところが、
赤ちゃんはこの世を
生き抜くために、
どんな人に愛着を
向けるか選んでいる
という学説があります
その愛着は情動応答性の高い、
まごころをもつ親に
向けられるとされています。
すこし難しい表現に
なってしまいますが、
情動応答性とは、
次の6つの要素から成ります。
①子どもに対し可愛がる
②導く力
③敵意を向けない
④侵入しない
⑤子どもがその人に生き生きとなつく
⑥子どもが一緒に何かをやりたがる
このような要素を多く
もっている大人に
赤ちゃんはなつきやすい
ということです![]()
赤ちゃんは
親になつき、
褒められ、
導かれながら、
社会に適応し、
社会でうまく生きていく力を
発達させていきます
ちなみに、赤ちゃんに
〈能面実験〉という
実験をした際には、
親の笑顔を見て笑顔になった
赤ちゃんに対し、
急に親が無表情になっても、
しばらくは赤ちゃんも
笑顔のままなのですが、
数分間、親が無表情のままだと、
次第に赤ちゃんも表情がなくなり、
だんだん目を背け、
最後には親の顔が目に入らないように
顔を背けた
という実験結果があります。
赤ちゃんはよく養育者を
見ているんだな、と思います。
また、これはNICUにおいて
大半の時間を過ごす医療スタッフも
同様に、よく見られているし、
スタッフの機嫌や声の具合なども
赤ちゃんは敏感に察知している
ということになります。
赤ちゃんは弱いようで、
しっかりと自分が身を置く環境を
観察しているんですね![]()
=====================
現代のマスク生活も
赤ちゃんのこころの発達にとって
悪影響だと思っています。
赤ちゃんは大人な表情を
真似して笑顔を覚えます♡
是非、お家の中では赤ちゃんに
表情をたくさん見せて
あげてくださいね![]()
![]()
=====================
新生児期に受けた影響は、
大人になってからも尾を引きます。
未来ある存在を
改めて大切にしたいと
感じます。
私は
赤ちゃんを幸せにする
=世界平和だと思っています。
笑われるかもしれませんが、
本気で思っています。
私が伝えたいことを
もっと上手に伝えたいです。
そして、
多くの方にこの想いが
伝わるといいな、と思っています♡


