雨のち嵐のち晴れ、のち雨、のち快晴!!なり(^_-)
![]()
台風15号は![]()
私たちのまちにも想像以上の被害を与えました。
昨日、朝から県南へ。
こわごわ事務所を出ると、
酷い雨&冠水。。![]()
それでも、車で泳ぐように走り![]()
無事到着。
午後からは台風も過ぎ去り、嘘のように晴れました。ヽ(゜▽、゜)ノ
それでも
川内のバイパスから県道に入った道は
ご覧のように通行止め。![]()
その次の進入路も見事に冠水。
なかなか帰りつけませんでした。
先日から降り続けた雨に、
古い町並みは対応できないようです。
久々にこんな風景見ました。
・・・そして今日は秋晴れ。![]()
ほらね。
秋晴れ、って感じ。
なぜか海に・・・・・・・・。月見ケ丘海浜公園です。
初めて来ましたが、以前の面影もないくらい
整備されてましたよ。
この海、20年近く前に、よく泳ぎにきましたねぇ。
なんて、思いだしながら、歩いて、疲れて・・
やっぱし、インドア派??
お客様を見送りに阿波おどり空港へ。![]()
空港内は
明日からのマチ★アソビ 一色に!
ちょいと前まで、阿波おどり一色じだったのに・・・
このまち、いろいろ忙しいです(笑)。
いよいよ明日から国際的なアニメのイベントが開催されます!
今年はアニメ映画祭も開催されて
さらにさらに盛り上がるのでは?
ちょっと覗いてみようかと思います。![]()
空港定番、まるたかのラーメンは本日パスして
さぬきうどんへ。
ぶっかけ&ちくわの天ぷらいただきました。
あっさりしてて、美味しいね。
パスしたわけは、昨日もラーメン食べたからですぅ。![]()
けど、ハーフサイズよ。
けど、↓↓これは外しませんよぉ!!
3つだけね(笑)。
ハーフサイズはお茶碗サイズ。
飲んだ後でも、小腹がすいたなぁ、ってときにも最適。
少しだけ食べたい方にはハーフ、おすすですよん♪
そんなわけで、20日、21日は非常に強い台風15号に(←NHK風?)
脅かされ、本日は何もなかったように秋晴れ・・・
今年の天気は実に気まぐれ。しかも、猛威を振るう。
まだまだ油断できませんね。
ゆうべはいろんなトラブルに見舞われ、
気が気じゃなかつたけど、
今日はこの天気のように![]()
なんとか解決!
思いは強く持たないと
、、と改めて思いました、とさ![]()
よろしかったら、こちらも↓↓
勝負は大事!だけど、勝っても負けても……。
大好き!!
コンペもコンテストも、選挙も、ん?
明日はその大きな勝負の日。
若い徳島のフツーのオンナノコたちが、
伝統的な阿波藍の可能性をどう拡げてくれるのか、
その勇気とセンスを競う日やもん。
緊張しないわけがない!
プロのデザイナーでもなく、
プロのモデルでもないフツーのオンナノコが
頑張ってステージに立つ!
孤独なランウェイを歩く40秒。緊張しないわけがない。
でもね、そんなチャンスそうそうない。
んで、結果が出る40秒って、凄いよ。
勝負は勝ってナンボ。
だけど、負けても、やり抜いた自分には
次の目標が見えてくるような、そんな青いこと
マジで考えてる。
だって、みんな若いもん。
私らはつつがなく出来て当たり前。
心残りは負けたも同じの悲しいお年頃。

裏方、頑張ります!
みんなは、晴れ舞台、思う存分
楽しんで欲しい。
ともかく、力、だし尽くそうねっ!
★藍TーContest 9月19日13時~14時
文化の森 21世期館 イベントホール
主催 徳島美少女図鑑×文化立県とくしま推進会議
阿波藍メッセ2011
お問い合わせは090-3186-0223 まで。
雨でも来てね!

秋はみんなで文化に染まるぅ!?
今日は阿波藍メッセのしつらえの最終仕上げ日。
18日・19日のメインイベントに向けて、
【藍色のあるくらし展】の入り口に、藍の葉を使った
アレンジメントを作っていただきました。
草月流の出村丹雅草先生にご無理お願いしましたm(__)m
藍の葉そのものはとても地味で素朴。
野の趣はそのままに、秋のいろどりをダイナミックにアレンジする
センスはさすがです!
先生の活けたお花はとにかくカッコイイ!
ディスプレイとしても存在感もりもりです!
そんなプロセスをご紹介しますね。
↓↓
ご自身の背丈よりはるかに大きい枝ものから
↓↓
↓↓野ばらの蔓ものも。サインの背面にも這わせてます。
↓↓ジャーン、約2時間で完成!
百合やキキョウもあでやかさをプラス。
マットなブラックのサインに映えるグリーン。
お客様を誘導するように流れるライン。
大地を楚々と生きる藍。白い花をつけています。
どうぞ、会場で実物をご覧ください!
植物のイキイキとしたパワーと、優しさをもらえるような気がします。
出村先生、ありがとうございました!
朝7時から上板の藍畑まで藍を調達に走っていただけた
県庁の伊澤さん、ご苦労様でした!
阿波藍の作品が、これでまた印象深いものになりそうです!
そんなこんなで、阿波藍をはじめとする
徳島県の文化4大モチーフを再発見する
文化情報紙創刊号が本日仕上がりました!
↓↓
※「あっ、わぁ!発見伝」は、来年の国民文化祭のタイトルです。
A3版8頁とかなりでっかいサイズ。
表紙には、阿波藍が作られる寝床の写真がドカーンと!
創刊号から、来春、来夏と3号発行。
阿波藍、阿波人形浄瑠璃、阿波おどり、第九、
いわば文化の四天王?をフューチャーして
特集していく予定です。
こちらは近日
アチコチで配布されるかと思いますので
よろしくぅ!
さて、週末は台風?
本日も徳島は土砂降りでした。。
アメニモマケズ、カゼニモマケズ
秋の三連休、イベント尽くしで頑張りましょう!!
お腹すいたぁ~(+o+)











