株式会社ココア堂、社長日記 -52ページ目

秋祭りカレー!ん?

文化の日。
 
11月3日です。
 
昨今、祝祭日がコロコロ変わる中、文化の日はずっと今日であって欲しいですね、なんかね。
 
さて、そんな夕暮れ時は、毎年これ!
 
株式会社ココア堂、社長日記-DSC_1151.JPG
 
子ども御輿。
 
お神楽、お神楽~と、謡いながら、地域の家々を回ってくれます。
 
株式会社ココア堂、社長日記-DSC_1154.JPG
 
見送りながら、
今年も豊穣と家族や社員の健康を氏神様に感謝します。
しばし、平和。
 
 
2011は、戦後の日本に、未だかつて味わったことのない試練が続いてる。
 
けれど、こうして変わりなく風習や伝統、地域の絆を引き継ぐ祭りが変わりなく行われてる今日に、町に、ありがたいとつくづく思う。
 
 
子どもたちの元気な姿は、平和の、明るい未来のバロメーターちゃう?
 
なんて、歳かな(笑)。
 
さっ。
祭りの夜は、
これでしょう?
 
株式会社ココア堂、社長日記-DSC_1149.JPGカレーぢょ(笑)!(^^)!
 
 
子どもは大好きやけんな。
けど、野菜だらけぢょ。
 
デカ茄子もトッピング!
 
満腹、満腹、秋の夜。
 
さて、そろそろこれも!
株式会社ココア堂、社長日記-DSC_1152.JPG
 
来年の手帳!
奥のは今年の使い込んだやつね。
 
んー結構、疲労しとるね。まだ、2ヶ月。もう2ヶ月。←サントリー山崎のパクリぢょ。
 
来年は、どんな年になるんかいな。楽しみでもあり、ドキドキもしぃ。
 
 
さっ、明日からも頑張ろか、と晩酌なう(~o~)
 
週末は久々鎌倉。
あちこちの紅葉リポートしますね!
 
 
 
 
 
 
 
 

キュートでいこう!

デザインや表現にも流行りすたりがありまして。


もちろん普遍的なものもありますが・・・シラー


時代環境をリアルに反映するイベントなんかは特に


その時代の「気」みたいなものが求められるわけで・・・


そんなこんなで、15回目を迎える

来年の「はな・はる・フェスタ2012」は合格チューリップ黄チューリップ赤


なっ

なんと、

こんなにキュートで明るく晴れ

POPなびじゅあるぅにぃい(^_^)/



株式会社ココア堂、社長日記

タイトルが、小文字ですやん!サーチ


しかも、15=イチゴ・・・なんちゃって!(笑)いちごいちご


決してふざけているわけではありましぇん。


来年はいろいろと記念すべき年になりそうなんでクラッカー


スイーツなんかもバンバン登場する、予定なんですわ。


イメージカラーもピンク、ねっ。可愛いアップ


一貫してクールな表現を貫いてきたこのイベントも

ついに時代の要請か・・・キュートでPOPな

イメージにチェーンジしました。


こちら、県外向けリーフレット、本日仕上がりなう。ビックリマーク


さっ、来年はどんな魅力が+されるか、楽しみですね!グッド!



キュートと言えば、この方も口紅

↓↓


株式会社ココア堂、社長日記
うわっ、

ご存じ、美容室のオーナー様で写真家さんですチョキ



可愛い・・・似顔絵です(笑)。


もいっちょ!



株式会社ココア堂、社長日記

カジュアルな装いで。


いかがでしょうか?


こんな風に、写真でもなく

イラストでもなく、

似顔絵を名刺とか、さまざまな場面で

使ってみるのも、楽しいですよ。


まず名刺交換したときに、

「似てるぅ~~」って、

会話のきっかけになります。


たくさんの名刺があふれるフォルダーの中でも

ひときわ目を引きますし。


いろいろ使えて便利な似顔絵

あなたも一枚、お持ちになってはいかがでしょうかぁ!


★似顔絵のご用命はココア堂まで★←私が描きませんから

ご安心くださいねっ。ドキドキ


ペタしてね


読者登録してね

1997年のこと。。

多分、そうだった。

いろんなものを手に入れて
もっと、大きなものを失ったようなうっすらそんな年。
今考えるとね!


手に入れたものの儚さと
失ったものの大きさと。
そのことに気付くには思いのほか、時間がかかるからね。

まぁまぁ。。
何度か書いたことのある出来事。

それは、私が生まれて初めて
お芝居の演出をさせていただいた年。

徳島のアマチュア劇団11劇団合同公演の演出を仰せつかり、
身の程わきまえず、
ほぼ一年間に渡り、
没頭しました。

もちろん、仕事しながらね。
だって、役者さんたちも
みんな昼間はそれぞれ働いてますから、当然です。

つまり、稽古は夜から朝にかけて。

記憶の中では、
3ヶ月くらい、
満足にベッドで寝たことなかった。

そんな日々を思えば、今は楽してる。

若かったこともあるけどね。

そんな厳しい時間を共有した面々のことは
生涯忘れない。

そんな当時の仲間の公演を
今夜拝見しました。

私はそれっきりだけど、
彼らはずっと休まず毎年
公演してる。

偉いし、素晴らしい。

そして、常に進化してる。

好きじゃないとできないし、
好きだけでもできない。

だって、それが生業ではないのだもの。

今日の
テアータ80の公演は、とても良かった。
面白かったし、
良くで来てた。
徳島美少女図鑑のモデルさんも
初舞台で出演させていただいてたし。

みんなが時間とお金をやりくりしながら
一つの舞台を作り上げる。

そして、その時間を共有してくれた仲間や
観客に、ハッピーな気分や刺激や笑いを届ける。

表現することは、
そのお土産がどんなクオリティかがとても大事。
さらに、続けることがもっと大事。

なんて、改めて感じさせてくれた土砂降りの夜。

1997年、
あの経験は二度とできないかも知れないけど、

あの時感じたアレコレや
仲間の温かさは
ほんまに今も財産やと思うてる。

懐かしい。

ペタしてね

読者登録してね