9月29日(木)

朝晩は肌寒い位なのに

日中は暑くて

着るものの調整が難しい

少し風邪気味⁉️なのか

今日は咳き込んで

咳が止まらない😢


例年10月の前半は

仕事が集中してて忙しい不安

いつも10月の連休前には

遠方の出張に行ってた

近年はコロナで会議が

中止になってたけど

今年は開催するらしい

しかし、ゆうゆは

体調を崩すから欠席扱い

この時期の出張を励みに

仕事を頑張ってたのに

それも叶わぬ夢となった


今年の開催場所は

昨年度と同じ九州の大分市

行きたかったなぁ

温泉♨浸かりたかったなぁ


お家で入浴剤入れて

温泉気分で我慢します笑

       

 ⊂⊃   /~ \カポー

  ⊂⊃ /´´`、丶 

―┬―┬―┬-(⌒)-

┬(⌒)┬┴(⌒)┴

(⌒)┬-∧,,∧ ―┬

-(⌒)- ( ˘ω˘ )フゥ ┴

━━━━OO━━━━



♡ ━━━━━ ♡

では、相続の話


連絡の取れた四女の伯母と

長男の意思は

色々面倒な事を

お任せしちゃってて

何もできないからという事で

相続放棄を希望する

と言ってくれました

 

 

精神障害を持つ弟も

遺産分割するとなると

成年後見人を付けたり

印鑑証明書を取得したり

遺産分割協議書への

署名押印も必要となる

 

それよりも

相続放棄の方が

手続きも簡単で

印鑑証明書も実印も必要ない

 

妹に関しても音信不通で

生活保護を受けており

社会から一脱している

部分があるので

手続きなど理解出来るのか

|・ω・)????って事で面倒.。oஇ

 

相続人が多くて

離れている場合

協議するにも書類に

署名押印してもらうも

ひと苦労滝汗

 

よし( ㆆ ㆆ)و✧

2人にも相続放棄を

してもらおう

様々なサイトを参考に

相続放棄の手続きも

自分でやることにしました

 


さっそく様式を

ダウンロードして

それぞれに手紙を書きました

 

弟は入院中なので

ケースワーカー宛の手紙も

作成しました

更に電話をかけて

本人の判断能力ははてなマーク

医師に判断を仰ぎ

その上で本人に説明し

書類に記入をして欲しいと

お願いしました

 

相続の関係が

分かりやすいように

ゆうゆ作の

「相続関係相関図」

手続きの流れや説明の用紙

記入の見本なども

添付して送りました

 

従兄が苦労して取得した

戸籍謄本などを

無駄にしないように

効率よくやらねば( ㆆ ㆆ)و✧

 

従兄はゆうゆの事を

心配性はてなマーク( ๑´•ω•๑)と

呆れて言うけれど

時間が限られてるだけに

気が焦るのです

毎晩寝てても

色々考えてしまって寝れない

 

________
│   __ ∧,,,∧ __     │
│   | (´⊙ω⊙`) |    │ ギンギン
││⌒U⌒⌒⌒U⌒││
││  *::;;::*.:::*::*:   ││
││  *::;;::*.:::*::*:   ││