まだまだ続くよ

続きの続き(笑)

下矢印

令和元年初日
芸術感満載の日
最後の締めくくりは
下矢印ここ

 
そう「岩松院(がんしょういん)」
 
 
今回で、3度目の訪問です
葛飾北斎・福島正則・小林一茶
ゆかりの古寺
ここには
北斎が描いた
本堂の大間天井絵
「八方睨みの鳳凰図」が
余りにも有名ですが
 
その他にも
髙井鴻山の書「無」
 
福島正則の遺品である
文書、観音像、大槍、馬具
日用の什物などが貯蔵されています
 
 
お堂内は、全て撮影禁止バツレッドですが
中庭はカメラOKOK
 
ここから
『やせ蛙負けるな一茶これにあり』
と読んだとされる
「一茶と蛙合戦の池」が
望むことが出来ます
 
世界感に引き込まれ
ついつい前のめりに
ꉂꉂ(๑˃▿˂๑)ギャハハ
 
 
(「‎*ᵔᗜᵔ)どれどれ〜♪
コンチャ━━。+゚*(w´∀`w)*゚+。━━ァァ!!!
こんな可愛い!?
ヒキガエルの置物もひらめき電球
 
 
住職さんの話によると
ちょうど今の時期
6匹ほどの蛙さんが
この池に来ているのを確認したそうなw
 
『運が良ければ
見れるかもしれませんよぉ』って
(「‎*ᵔᗜᵔ)どれどれ〜♪
 
 
すると
『ゲロゲロ音譜
『グゲェ音譜 グゲェ 音譜』って
どこからか聞こえてきた
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
 
 
よくよく目を凝らして見てみると目
下矢印
下矢印
下矢印
見えたかな!?
 
下矢印 
下矢印
下矢印
目パチクリ
ハッヶ───(`・ω『+』───ン
|´・д・)σ みっーーーけ!
 
 
スンゲェ───Σ(゚∀゚ノ)ノ───ッ!!
 
やっぱ私ってば持ってるわww
( *´艸`)クスクス
 
 
更に、令和元年一日付
御朱印を(๑•̀ㅂ•́)وゲッチング!!
イエーーーイ
ヽ( *´罒`*)人(*´ω`* )ノハイタッチ!
 
とても記念に残る
令和元年一日を迎えることが
出来ました
(*´・∀・)(・∀・`*)ネー♪
 
 
蛙見たさに
余りに夢中になり過ぎて
縁側に出てしまったことを
他の観光客から
ご注意を受けたことは
(*´ノ3`)ヒミツネ(笑)