今回は、廃材を使ったり
古いものを再生させて楽しむ作品達のご紹介ですaya

要らなくなった、携帯電話や機械の部品等の
廃材をアクセサリーにしてありますやじるし

image
つけ爪やイヤリング等に加工され、展示してありましたおぉ~!


こちらの彼
とってもいい笑顔ですねぇ~顔文字
サービス精神旺盛で、隣のブースにまで来て
プレゼンをしてくれましたカワユス12
image
犀川に落ちていたゴミや、自分の家庭から出たゴミを使って
デザインした作品ですってぇ~びっくり
植物の生命の力=エアープランツを使って
対比の意味を理由づけして
生命の力強さを表現したんだそうですなるほど


こちらは、賃貸物件のプロデュース
実際の企業とコラボしての
リノベーションプロジェクト
【スケルスタジオプロジェクト】というそうですわーいウンウン

image
スケルスタジオとは
スケルトンとスタジオから作った造語だそうですへえ
スケルトン=動物や人間の骨組み
スタジオ=芸術家の仕事場(アトリエ)
といった意味で、住宅として最低限の機能と、十分な性能を骨組みにして
自分好みの空間を演出していく、といった取り組みらしいです敬礼

古い物件も、お洒落に演出して楽しむ時代うっとり
古い物の骨組みを生かし、新しい感覚を取り入れる
そんな楽しみ方も、いいですねビックリわーい!


実際に企業とコラボして作り上げたもののようですよなるほど!
興味のある方は
そのいくつかを、ここ下記のリンクよりご覧ください
http://coji.petit.cc/banana/20120727081454.html

http://stylegalle.jugem.jp/?cid=4



そして、こちらはなんだと思いますか
ペットを飼っているご家庭必見ですよぉ
これは、「Poo Box」という代物らしいです
image
― 糞の害と処理方の違い ―
ペットの糞を放置しない取り組みのひとつ

日本の処理方法は
トイレに流す、燃やす、土に埋める等が代表的ではないでしょうか
でもこれらの処理方法には、
全てにおいて衛生上の問題が発生するという、様々なデメリットもあるんです

世界ではユニークな処理方法がなされているようです

台湾では
糞を集めて持ってきた飼い主に、宝くじを進呈していたり
糞を取り締まっている市民パトロール隊に賞金が出たりしているそうです

マサチューセッツ州では
糞のメタンガスを利用して、発電に利用しているそうです

そういった取り組みが、なされた場合の
糞の回収ボックスが、この「Poo Box」というわけそうか…。なるほど



環境保護にもつながり、エネルギーも作ることが出来るなんて
日本でも、実現したら素晴らしいですねしみじみ

こちらが、制作展でいただくことができる
生徒さん達の作品を、モチーフに作られた「ポストカード」わぁい

photo:02
そして、名刺ラブラブ
photo:03
お洒落だよね~~ハート


さて、この後は
学園の校長先生の作品も、展示されていたので
ご紹介しますね敬礼






iPhoneからの投稿