前回の記事の続きです
ちょっと差別的な言葉が出てくるので
苦手な人は読まない事をオススメします
普通級では周りに合わせるのがしんどそう、
本人の負担になりそうなので個別級は
いかがですかと勧められ、
本人はもちろんショックを受けているし
嫌がってるし、私の母にも相談したら
「全然長女ちゃんは普通じゃん!
昔はもっと変な子でも皆同じクラスでやってたよ!個別級に行ったら障害児というレッテルを貼られて一生そういう目で見られるんだよ!!」
と猛反対
元教師ということもあり、世間体を
めちゃくちゃ気にするタイプで
私もそうやって育てられてきました
元教師がその発言はどうかと思いますが…
旦那は長女がしんどい思いをするよりは
個別級でじっくり向き合って貰う方が
いいのでは?という意見。
私もそれもそうだな、と思いました。
先生は普通級との交流もあるし、
今まで通りお友達との交流はあるので
いいとこ取りですよ!とおっしゃって
いたので、1番心配だったお友達との関係の
面では大丈夫そうかな、と思ったのですが…
入学当初に「個別級は変な子が行くクラスなんだって!」と
他のお友達から聞いた様で
差別されたり敬遠されるのでは?というのも
懸念していました。
そのことも先生に伝えてみたら
「意外と皆気にしてないんですよ!
そういうのがあったとしたらそこは
厳しく指導します。」
という心強いお言葉を頂いたので
長女にも今まで通りお友達とも遊べるし
大丈夫だよ!
先生達も凄く優しいんだって!と
何とか説得して個別級に進級することに
なりました。
