みちのく会月寒事務局より
みなさん、こんにちは。
今日の札幌はみぞれ混じりの冷たい雨が降っています。
気温差が大きく、また何かと忙しい時期でもあるので、なかなか体調管理も難しいですね。
先日、札幌本部、月寒事務所にて最後の「アンパン☆ナイト」が開催されました。
解散前となり残された運営期間が少なく限られた用途の中、また近年の道内外での災害もある中なので、「私たちよりも必要な方がいるはず」と寄付の受付は遠慮させて頂き、募金会等へ紹介させて頂いておりました。
それでも「会の最後に使ってください」と、
みちのくステーションの皆様、
フェイスエイド様、
有志でお心を頂いた個人様、
たくさんの方のお力をお借りして、より充実した内容での真心あふれるアンパン☆ナイトを開催することができました。
誠にありがとうございました。
明日3/31で月寒事務局はお終いなので、ここ数日、片づけや整理に追われておりました。
この事務局からの最後のブログ更新となり、今ようやく、終わりを実感しています。
拙い情報発信ではありましたが、これまでご覧いただきまして、ありがとうございました。
みちのくカフェ、ありがとう北海道プロジェクト、アンパンナイトなどなどたくさんの思い出が詰まっているこの事務所がなくなるのは、やっぱりちょっぴり寂しいですが、
みちのく会を通して繋がったご縁を大切に、これからも前を向いて歩んでいきたいと思います。
改めて、みちのく会の活動に関わってくださった全ての皆さまへ、心より感謝申し上げます。
みちのく会へのご厚情、誠にありがとうございました。
祈り
みなさん、こんにちは。
もうすぐ春分。暑さ寒さも彼岸までというように、プラス気温になり道端の雪もどんどん融けていますね。
春の気配を色濃く感じられる今時期、今冬もよく乗り切ったと自分で自分を褒めたくなります。
先週末、7年目の3.11を迎えました。
札幌へ避難してきてから、一度もこの日を地元で迎えられていませんでしたが、今年は週末に重なったこともあり、思い切って帰省してきました。
3月11日、お墓参りをした後、故郷での追悼式に出席しました。
家族やよく見知った近所の方々と共に黙祷を捧げた1分間。
様々な思いが去来し、涙を堪えられませんでした。
十数年ぶりに会った斜向かいのおばあちゃんや近所のおばさんが、全然変わらないね!よく来たね!と手を握って喜んでくれて、温かい気持ちでいっぱいになりました。
写真は、追悼式の会場に飾られていた竹筒に、甥っ子が天国のおじいちゃんに向けて書いたメッセージです。
当時まだ小さかった子ども達も、随分と逞しくなりました。
望めばいつでも帰れる場所だと思っていた故郷。
なかなか帰れなくなってしまったし、景色は一変してしまったけれど、それでもやっぱり私にとって大切な場所なのだと実感しました。
みなさんは7年目のこの日、どのように過ごされたでしょうか。
3.11が過ぎると、今度は年度末で何かと気忙しい日々ですが、疲れをためないようお過ごしくださいね。
立命館慶祥高等学校 吹奏楽部様より義援金を頂戴いたしました。
吹奏楽部を代表して顧問の田中様より、
本日、3月8日義援金を頂戴いたしました。
足元の悪い中、直接事務所に来ていただき、ありがたい事だと思います。
みちのく会、2011年の立ち上げ当初よりご縁を頂いて、
ずっと、当会を見守って頂いていました。
毎年、コンサートへの招待、義援金の寄付。
歴代の学生が歴史を継承しての繋がりを続けることは
大変な労力を頂いたと思います。
会は限られた活動でしたが、
今までのその頂いた思いは、会の運営や会員への有償ボランティア等に大事に
大切に使わせて頂きました。
みちのく会は、多くの方にお力をお借りして、
解散という決断までくることができました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
まごころの詰まったご寄付に感謝です
みなさん、こんにちは。
今朝は久しぶりに少し雪が積もってましたが、もう春が近いから除雪しなくても良さそうな気がしますね。気温が高い日中に勝手にとけてくれるのではないでしょうか。
さて、本日、みちのく会にお客様がいらっしゃいました。
「みちのくステーション」として、ずっとみちのく会の募金箱を管理してくれていた「草の実会」さんです。3つの募金箱を持ってきてくださいました。たくさんのご寄付が詰まっています。
草の実会さんは、今までにも何度もご寄付くださいましたが、毎回事務所まで足を運んで届けてくださいました。本当にありがとうございます。
でも…みちのく会は今月末で解散ですので、これが最後ということになりますね。
なんだかとても寂しく感じます。
私たちは、草の実会さんの真心と思いやりと優しさを忘れません。
またいつか、どこかでお会いできますように。