今日も1日お疲れ様でしたニコニコキラキラ



今では見なくなったレトロなポストの直ぐ側の

朱色の鳥居の


        階段の先にある

貴船神社!


8/15まで行われている

「七夕笹飾りライトアップ」に合わせて

先日貴船に行ってきました。

短冊にはとても気持ちのこもった素敵な願いが

沢山書かれていました。

どうか皆様の願いが届きますように…キラキラ



毎年この時期に貴船に行くのが

我が家の恒例行事。


風流に川床料理とはいきませんが、

雰囲気を味わいに

今年もひろ文さんの

流しそうめんをいただきました照れ音譜

もちろん、

ひろ文さんでも川床料理はされていますが、

5月〜9月の間は、

貴船唯一の流しそうめんも味わえますビックリマーク


ひろ文さんの
流しそうめんは現金のみになりますが、
川床としては
1,700円(税込)としては良心的なお値段爆笑飛び出すハート

雨天や増水時等は営業されませんが、
この日は晴天を通り越して
もはや酷暑あせる
安心して出かけられました。

因みに、料金は前払いですが
並んでいる途中で中止になった場合は
返金して頂けるそうです。

貴船神社へは叡山電鉄の貴船駅から

バスが出ていますが、

上の方の駐車場に停めたい一般の車や

帰りの車、

脇を歩く歩行者で

狭い道は大渋滞タラー

進まない満員のバスにしんどくなり、

途中のバス停で降りて歩きましたが、

着いたのはすっかり13時頃びっくりマーク


私は受付時間が13時になってるのを

調べてなかったので、

どうしよーガーンあせる

念の為確認したら

とりあえず受付はしてもらえましたが、

4時間位待つかも!?

とのことガーン


毎年思うことですが、

…来年こそは朝イチで来よっと!


精算を済ませて、

番号札代わりのうちわをもらい、

15:30までには戻るように言われたので、

それまでは近くでお茶をしたり、

奥宮へ行ったりして過ごしていました。

15:30頃戻ると、ちょうど順番がきていて

流しそうめんをしている階下へ!!

…と言っても、すぐ頂けるわけではなく、

(お写真ダウンで)

奥の人が並んではる辺りが

流しそうめんのレーンがある場所。

その手前のテーブルが

(次の組の)スタンバイのお客様が座る席。

それより後の人達(私達)は、

流しそうめんのレーンがある床より

まだ一つ下のござの敷かれた広いスペースへ汗

この待ち時間、呼ばれるまで

自由に座って過ごすことができますが、

結構かかるので、

私達は、今年もビールを受付でいただいて、

乾杯!!

缶ビールは意外と良心的なお値段で、

1本400円ビックリマーク

貴船と言えど、この日は地獄の様な暑さで、

涼しい川床で

キンキンに冷えたビールは

まるで天国笑

2人ともおかわりしてしまいましたあせる

気持ちいいギザギザ爆笑飛び出すハート

今までの疲れも吹き飛びます(笑)


本当はダメかもしれませんが、

連れて行っていた「カステラの赤ちゃん」を

ひとつづつ口に入れて、

おそうめんまで飢えを凌いで…

そう言えば、この流しそうめんにも

今回外国の方が沢山いらしてました。

日本らしい風景で

自然がいっぱいの貴船は

旅先として良いスポットなのかも。


日本人の私から見ても、

貴船の川は、お水が本当に綺麗キラキラ

冷たいお水に足をつけたら

気持ち良さ気ですが…

こちらのひろ文さんでは

残念ながら足はつけてはいけませんびっくりマーク



川床に降りてから40分。

ようやく、

スタンバイのテーブルのお席へ移動。


下からの景色より

上はさらに素敵ですラブ

ダウン

それからさらに10分ビックリマーク

いよいよ流しそうめんのレーン前のお席に。

テーブルには、其々

竹筒を模した容器に入った麺つゆと、

デザートのわらび餅が置かれています。



流しそうめんのお席からの眺めはこんな感じ

ダウンダウン

とっても涼し気で、素敵ラブラブラブ


…でもっ、

見惚れてる暇はありませんっニヤリ



簡単な説明があり、

いよいよ流しそうめんスタートびっくりマーク

左手の竹筒からそうめんが流れてきます。

それぞれそうめんを取るレーンは

決められているので、色々と安心です。

たまに連れに私のそうめんを

狙われそうになるくらい(笑)


この麺つゆダウン

こんなにお出汁が効いていたっけ!?

って言うくらい、

お出汁の風味がしっかりしているので

何回も素麺をつけましたが、

最後まで美味しく頂けました照れ

実際流れてくる様子はこんな感じダウン

水が冷たいので、素麺も冷たくしまっていて

美味しい爆笑

川床に降りてくると、

上の暑さが嘘みたいに涼しくて、

緑と水の流れる音に包まれて

頂く素麺は

とても素朴な飾り気のないお食事ですが、

何にも勝るお味です照れ



最後の素麺はピンク色。

この赤のそうめんが流れたら、

終了の合図ですビックリマーク

終わってしまうのは寂しいですが、

結構お腹も膨らんできたし、

この赤いそうめんは梅味。

後味がさっぱりして、梅の甘酸っぱさがあって

とっても美味しい。

私は大好きなんですラブハート

これが食べたかったんです。


今年も楽しかった⤴︎

リーズナブルに川床を楽しませていただけて

いつもひろ文さんに感謝です。

最後にデザートを頂いて終わりです。


もちろん、私達が最後の組でしたが、

食べ終わったのは16時半あせる

流しそうめんは特に人気なので、

お昼ご飯には大分遅くなってしまったので、

もしランチでお考えの方は

早めに行かれることをお勧めします上差し

(予約はできません)

涼し気な川の音ダウンです。

猛暑の中、

よろしければ気持ちだけでも涼んで

今日のお疲れを癒してくださいキラキラ



本日も最後までお付き合いいただき、

本当にありがとうございました。