「パステルお絵描きを体験」の

ほその ゆうじです。

今回は、大田区大森で開催した「パステルお絵描き体験会」のご紹介です。

モチーフは先月「四谷地域センター」で描いたものと同じ「冬の朝」でした。

 

今回の参加者さんは皆さんパステル経験者さんです。

お勤め帰りに立ち寄っていただいた方もいらして、感謝感激です。

 

ではお一人ずつの感想を紹介していきます。

 

まずは職場でスタッフさん対象にパステル講師も務められているK.Tさん

『もっとグラデーションをきっちりやっても良かったかなと思います。会社でのパステル講座は、受講生が10名程いますので、今日習ったモチーフは道具を工夫してやってみたいと思います。このモチーフは、下準備も少ないので簡単でいいなと思います。楽しかったです』

お勤め帰りにもかかわらず、余裕でしたね。

 

次は、パステルはベテランのT.Nさん。

『山の形を富士山のようにしようとしたのですがイメージと違い「怪獣の背中」みたいになってしまいました。ですがこれはこれでアリかなと。また地面の部分が私の頭の中では「湖」のようなイメージで描きましたが、いろいろな表情になって楽しかったです』

楽しみ方が多面的ですね。こちらも余裕を感じます。

 

参加者の中で最長の経験者、C.Kさん。

『今日の山、気に入りました。いい感じにできました。離れて見ると「道」のようにも見える部分もあって、そこも良かったです。金曜日は一番疲れがたまっているので、頭がリフレッシュできてすごく楽しかったです』

パステルの楽しみ方を熟知されていますね。

 

お次は最近パステルを始めたばかりで、前回の「四谷地域センター」にも参加くださったY.Kさん。

『今日はこのモチーフを描くのが2回目です。今日の作品は山がイメージより小さかったです。小指で何とか色を入れました

(笑)。ですが2回目でも本当に新鮮でしたね。途中、「こんなやり方だったっけなぁ?」などと思いましたが、1回目より少し余裕ができて、さらに楽しめました。パステルを混色している時の高揚感というか、楽しさというか、「ギュー」って縮ぢこまっている心と身体を解きほぐすような感じがしました。もう1回同じモチーフでも楽しめます』

ステキなコメント、ありがとうございます。

 

最後は初参加で、ご自宅ではパステルを描いたことがおありのY.Nさん。

『一生懸命真剣に描いていたら、あっという間に完成して驚いています。初めて知る「技」や「小道具」が一杯あって楽しかったです。普段は「丸」だけクルクル描いたりすることが多かったので、このような作品が仕上がってとても新鮮でした』

迷いなく、サクサク描いていただきました。

 

いかがでしたか?

パステル経験者さんもそうでない方も、毎回新鮮な「喜び」「楽しみ」を体感されているのがお解りいただけたかと思います。

 

このブログを読んでくださっている方も、「パステル画を体験」したくなったのではありませんか?

 

ご遠慮なく、ご連絡をお待ちしています。

 

次回はコレ描きます。

「春おぼろ」2Lサイズ

 

■開催日時:2025年3月27日(木)18:30~

■参 加 費:500円(画材・会場費込み・初回額付き)

■会   場:四谷地域センター(四谷区民センター内)

       11階・集会室3(新宿区内藤町87番地)

      東京メトロ 丸の内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分

■講  師:カンタン! パステルお絵描き会 ほその ゆうじ

      (日本パステルホープアート協会 公認インストラクター)

■要 予 約:予約は下記フォームから